帰国しますた。
明日から会社の研修で東京なのでホテルのPCからこんばんはしています。

コメントへのレスっぽいことも含めて、書き足りなかったところを書いていこうと思います。

予めお断りをしておきますが、ここでいう草の根大会はたとえばPWCや五竜、LMC、或いはどこぞのGPTなどの公認大会を指していますので、お店の非公認大会や友達同士のマジックは指していません。なので、MTGのルールは守られなければならない環境なので完全に「カジュアル」ではないかもしれません。

>自作デッキでしか勝てない
僕の知る限りこれは僕にしか当てはまってない事象です。
僕自身の技術が未熟なのもあるでしょう。
ただ少なくともこれまである程度の結果をのこした大会はすべて自作のデッキで出ていましたし、そのほとんどが(エクテンだったPTオースティンを除く)草の根大会やMOでの「どんな対戦相手にあたるかわからない」練習によって得られたものを昇華させたデッキです。或いは大会会場でいろいろなプレイヤーのデッキを眺めて、「あ、こんなこともあるのか」と気づいたり、対戦相手、あるいは草の根大会の友人に意見をもらったりということがその糧になっています。
ですから僕自身は「草の根大会からアイデアを発信してほしい」という考え方とはちょっと違います。草の根大会はものすごいアイデアの宝庫だと思っているので、勝ちたいと思うプレイヤーは自分から草の根大会でアイデアを見つけてくるべきなんだと思っています。
とはいえ、最初に書いたとおりこれは僕にしか当てはまっていない事象なので、僕がどう思ってようが所謂「メタデッキ」を使い続けてその技術で勝つタイプのプレイヤーには当てはまらないことかもしれません。再三ですが、僕自身の考え方です。

>コピーデッキ
公式記事の中で日本の草の根はアメリカのデッキのコピーばかりだという指摘がありますが、僕はそうは思っていません。むしろどんな動きをするのか全く予想のつかないデッキと当たることのほうが多いと思います。僕が大阪に行っている間に関東の草の根大会のメタゲームが変わってしまったのでしょうか??
少なくともこれからはScars of Mirrodin発売というわけで大きく環境も変わってコピーする元のデッキもない状態になるでしょうから、大いに日本の草の根デッキビルダー達には期待したいです。Decks,be Amibitous!という言葉の含んでいる意味でもあります。

>カジュアル/プロの境界
そんなものははなっから存在しないと僕は思っています。ちょっと前までは僕も毎週PWCに参加して、2敗してドロップしたりたまにいい成績残せたりするプレイヤーでした。というか現在でもそうです。いつの間にかそんな垣根がどこかで形成されてしまっている感がありますが、カジュアルプレイヤーもプロプレイヤーも違いはPTに出たことがあるかないかだけであって、マジックを楽しみたいと考えている点では共通なはずです。でなければわざわざ海外まで行って海外のプレイヤーたちと夜通しドラフトを楽しむなんてことはしません。

強いて違いを挙げるならば「勝つ」ということに重きを置く人と「楽しむ」ということに重きを置く人がいるということ程度でしょう。しかしこれはカジュアルだから、プロだからということにはつながっていません。僕の知る限りプロじゃなくても「勝ちたいんや」な人もいますし、「マジック通じてみんながハッピー」という考えを持っているレベル8もいます。
もっと言ってしまえばこの二つは二律背反ではありません。両立できるものです。
最初からこの二つが別のものだという前提のもとでの意見をいくつか見ましたが、それは残念なことです。

>で、結局何が言いたいのよ
僕は、「少人数のコミュニティでマジックをひたすらやりこむ」より、草の根大会のような「不特定多数でするマジック」のほうが「良い」と思っています。

そして、僕の経験上では後者で練習をしてきた時のほうが良い成績が残せています。

プロだろうがそうでなかろうが、みんなで同じ大会でマジックしてたら楽しいんじゃないですか?というのが僕の率直な「あの記事」に対する意見です。

>他のPPたちの意見
正直僕のような考え方を持っている人は稀だと思うので、同意しない人のほうが多いと思います。ですから今後より一層、デックテクのバレる恐れがある草の根離れは進むんじゃないかと懸念しています。

>何よりも僕が危惧していること
Twitterでつぶやきましたが、「日本勢が勝とうが負けようが俺には全然関係ない」という意見がとても多かったのに驚きました。僕はワールドカップの日本代表が勝てばうれしいですし、WBCの日本代表が勝ったときは歓喜してました。オリンピックで浅田真央が負けた時は自分のことのように悔しがっていました。
もちろん「日本を応援しろ!」というのは過度なナショナリズムにつながる可能性が高いので強要する気は毛頭ありませんが、こういう「ガンバレニッポン」的な感覚は強要とかじゃなくて自然にみんな持ってるものだと思っていたので冒頭の意見には驚きました。正しいか正しくないかは置いといて、単純に「日本のマジックプレイヤー皆で盛り上がれない」ということは残念に思います。


コメント

nophoto
ぽんぽん
2010年9月8日21:16

>僕はワールドカップの日本代表が勝てばうれしいですし、WBCの日本代表が勝ったときは歓喜してました。

少し前の話だけど亀田が世界タイトルで負けたら日本中が歓喜しただろうね

お前、自分のことヒーローかなんかと勘違いしてない?
日本でプロ(笑)って名乗って活動してるMTGプレイヤーのマナーの悪さ、態度の悪さってもう伝聞レベルじゃなく理解されちゃってるってなんで思えないの?

お前ら嫌われてるから、誰からも憧れられてないから
だから
「日本勢が勝とうが負けようが俺には全然関係ない」
んだよ

お前らが勝つために協力する気がない、なんてコメントしてた奴いたけど
協力云々レベルじゃなく
正直「関わってほしくない」「大会で顔も見たくない」って思ってる奴は相当いるんだわ


台パンして初心者威嚇してたようなゴミが公式で偉そうに講釈垂れて
サマ繰り返してた奴がチャンプになったらまたサマで追放されて
そういう奴らと馴れ合い続けた日本のプロ(笑)

どう見られてたかなんかとうに知ってたのに、いつまで甘え続けてたの?

一昔前の「日本人が世界を獲れるように」と活動続けたプレイヤーとお前らは根本的に違うんだよ

ガキのまま、ガキのコミュニティのまま、ガキの考えのまま、そこに座ってるのがお前
厨房のときから何も変わってない
成人しても何も変わってない
表向きは奇麗事、日本のMTGのため、楽しめるMTGを
それだけは覚えられましたね、偉いですね(パチパチパチ
でも腹の底で何したって勝てば良い、勝つためならMTGを穢してもいいなんて思ってんのが透けて見えてんだよ

「そんなことはない!」なんて否定、もう誰も本心じゃ聞かないよ
オトモダチが庇ってくれる?
へぇ…w
そいつらのせいでお前の株も下がってるのに?ww

いつまで誰かがケツを拭いてくれるとボヤけた面で「日本のMTGプレイヤーが」なんていうの?

反省してます心を入れ替えます?

じゃあもう草の根に関わるなよ
草の根の参加者を減らしてきたお前らの世代のプロ(笑)

すごいよな、自分のためにと必死に自分の居場所を壊し続けたんだからw

日本が弱くなった?
日本背負ってるみたいな顔すんなよ
MTG界の亀田家が

お前らが負けてメシウマwwwwwって思ってる奴は相当いるよ
それをオブラートに包んだのが
「日本勢が勝とうが負けようが俺には全然関係ない」
ってことくらい、社会人なら理解しようね

nophoto
これはひどい
2010年9月8日21:47

MTGを穢してるw
自分だけに正義があるみたいな言い方ですね
貴方はどれだけ立派なプレイヤーなのw

nophoto
シミチンファン
2010年9月8日22:05

世の中、歪んだ人が多いですね。

「セル」の頃からのシミチンファンです。
オリジナルで勝てる人は単純に尊敬します・・・って人のほうが圧倒的多数派でしょう。
もちろん日本人に勝って欲しいですね。
では、ノイズなど気にせずに頑張ってください、応援してます。

nophoto
アルヤ
2010年9月8日22:14

……まあ、少なくとも人のブログのコメント欄に平気でこんなことを書く人が、そのコメントの中でけなしている人たちよりも立派な人間とは到底思えませんね……。

nophoto
通りすがり
2010年9月8日22:28

気にすること無い。
妬みや僻みしか言語を知らない人種が居るのは事実。

仕事でなかなか時間は取れんかも知れんけどシミチンは今まで通りを貫いたらいいよ。
今回の事をバネにまた頑張って下さい。

にますけ
2010年9月8日22:38

オリジナルをいっぱい作って、でもダメで。の繰り返しのヘボマジックプレイヤーの自分ですが、シミチンさんのオリジナルデッキって本当にすごいものだと思います。
だから、シミチンさんは今まで通りの自分に合ったやり方で頑張っていってください。
公式の読み物も楽しみにしているので!

nophoto
名無し
2010年9月8日22:45

何かの記事で読んだけど、ドラフトで同じ面子で練習し続けるとピックやパターンが偏ってしまって結果として上達しない。と言う事があるそうです。
特に今回のプロツアーでは、エクステンデットと言う普段あまりやらないフォーマットで、参加者位しかやるプレイヤーがいないのでどうしても閉鎖的な環境になり、環境が激変直後と言う手探り状態も重なって、それが情報やメタ、カード選択に現れたのではないでしょうか?

こういった問題を解決するためにもやはり様々なトーナメントに参加して様々なデッキと対戦したり、様々なアイデアと出会う方が良いと思います。

三人よれば文殊の知恵

nophoto
シミチンファン2
2010年9月8日22:47

> 貴方はどれだけ立派なプレイヤーなの
台パンしたりサマしようとは思わない程度の人だよ
あんたは台パンかっけえとかサマ俺もしたい!って思ってんの?

台パンしたりサマしたりがMTGのイメージ落としてないとでも?

シミチンの周りにはこういうのしかいなかったから気付かなかったんだろうな
かわいそうに

擁護しようとすればするほど、周りで起こってきたことがついてまわる

勝てばそれでいい
勝てればそれでいい
イカサマしても
MTGの裾野を削り続けても
勝てるならそれでいい

かわいそうに
庇ってくれる人は俺のような歪んだ人と同じで匿名でしか庇えないそうで

誰も本心から庇いたくなんかない
庇ってくれるのは第三者のふりしたオトモダチだけ
それとも乗るしかないこの荒れそうな※欄に?

頭ついてんならファンだから許す、みたいなガキみたいなこと吐くなよ

コミュニティ外のプレイヤーに対してやってきたこと、仲間がやらかしても容認してきたこと。
それと大会での結果云々は究極的に関係ない

シミチンが言ってんのは「草の根」に対する云々で、
その草の根側からの意見として台パンしたりサマしたり延々ディスり続けたりするような人は来て欲しくないってだけ

で、台パン・サマの常習者がプロ(笑)に多すぎんだよ

シミチンががんばる云々なんて話してねぇんだ
お前らプロ(笑)がローリーさんや格さんが組み立てたものを自分のもののように掻っ攫って
それをこんな状態になるまで荒らし続けた

今更になって「くさのねにあゆみよろー」なんて聞いてないし聞きたくもない


強ければいいんですよ、台パンしたってイカサマしたって!雑音なんか無視しましょう!ってのとまた一緒に食いつぶして飽きたら捨てるか?

このままだったらMTGは終コンなんて言われて消えるのがお前らの代だろうな

もうルールやデッキの話じゃねぇんだよ
マナーレベルの話で参加してほしくないって言ってんの

なんで前の代が出来たことがお前にできないの

強いデッキ作れたから、多少のマナー欠落は許すよなんてのはお前らの小さい小さいコミュニティでやってくれ

nophoto
名無し
2010年9月8日23:02

煽る人も名無しなら庇う人も名無しで問題あるの?

シミチンだけがプロプレイヤーじゃないやろ?
そこまで暇なら、他のプロプレイヤーのDNやらブログにもここと同じ文章書いてきたら?

それが出来ないなら煽んなクズ
気が弱そうな奴見つけたら徹底的に叩くクズの典型的な奴やな。

nophoto
774
2010年9月8日23:06

でも清水さん、公式サイトにシミック王子って呼ばれる様になってから
青緑キャラに固定されてないですか
元々好きなカラーパイだったとしても、構築の枠を自ら狭めてしまってる様に見えます
カジュアル・プロの区分はナンセンスだと思いますが、
そういうことも一種プロ化の弊害になっていないでしょうか

ギルス
2010年9月9日0:10

>名無し

気が弱そうな奴見つけたら徹底的に叩くクズの典型的な奴やな。


激しく同意。

匿名で煽るな一番上のクズ2人組。

夜鷲
2010年9月9日1:19

コメント見てたらこれだけは言いたくなった。
ここ2ちゃんじゃないよ?
そんなこと書きたいなら2ちゃん行って騒いで。
シミチンさんの立場にでもなって考えてみなよ。

サトPin
2010年9月9日2:56

確かみらこーさんの記事だか日記だかで読んだんだけど日本人て「勝ち・負け」に「恥ずかしい」っつーのが絡むんだってさ
 
外国の人はそこに縛られずにゲーム自体を楽しいと思えるんだと 

だから大会に出ない、身内だけでマジックしているプレイヤーっつーのは「大会」ってものにまず「勝ち・負け」を意識して、次に負けるのが「恥ずかしい」と思うんだと
 
気質ってやつなんだろうけどもったいないなーと思うよねホント
 
「みんなでマジックする方が良い」ってーのは個人的にはその通り!!と思うけどなかなか上手くはいかないもんだねー 
 
 

・・・で、プロプレイヤーにはファンもいればアンチもいるよね

nophoto
ろっく
2010年9月9日3:04

盛り上がってるなー。凄い偏見持ってるみたいやけどシミチンも含めて勝つためなら何でもしていいなんて考えてるプロは少ないと思うけど。むしろ一昔前の方がそうゆう人多かったんちゃうかな。

nophoto
2010年9月9日4:26

シミチンがマナー悪くて、ゴネたりグレーな行為するのは確かだけど、全員が全員そうではないかと。イカサマしたりマナー悪いやつはどこにでもいるでしょ。

nophoto
2010年9月9日5:36

日本のプロに求心力が無い奴が増えたのは人間的に魅力のある奴が減ったからでしょ
ここでシミチン擁護しても、それは何の解決にもなんないし疑問に思ったんで質問

例えばここで、若い中高生のプレイヤーに向かって
「俺のしてきたように振舞え」っていえる?

「俺のコミュニティにいる奴みんなお手本になるから、やってることはみんな真似しろ」っていえる?

俺は思えない、とてもじゃないけど

逆に言えばシミチン、ここで「あなたのファンです」って言ってる奴があんたらの真似して
台パンしたりイカサマしたり負けたときに延々愚痴ったりしてたらそれ見てどう思うよ

たま
2010年9月9日10:39

変なビッグウェーブが来てますが
気にせずマイペースで楽しんでくださいまし。

今回の日記面白かったです。

nophoto
AAA
2010年9月9日10:51

>Twitterでつぶやきましたが、「日本勢が勝とうが負けようが俺には全然関係ない」という意見がとても多かったのに驚きました。

逆に驚きました。

もしMTGのプロと呼ばれている人達が、なぜ一般のプレイヤーに「関係ない」と言われているのかわからないなら、本気で自分達の頭を心配した方が良いです。
私は、MTGのプロが、身内以外の草の根プレイヤーに「関係ない」と言われるのが当然だと思っているのだと思っていました。

これは、MTGだけの話じゃないのも分かりますよね?
世界で活躍している日本人全員に対し、シミチンさんが「ガンバレニッポン」と思っているはず無いですし。

まさか、サッカー等のプロ選手が、練習だけして「ガンバレニッポン」となっているとでも思っているのでしょうか?

千葉神
2010年9月9日13:02

ぽんぽんのコメントはひどすぎるから近々晒しあげられるだろうね

シミチン
2010年9月9日17:34

携帯からなのですぐに返せる範囲で返します。

>台パン、サマ
前者に関しては台パンを例にあげられていますが自分もプレイ態度が悪いと指摘されたこともある以上反省せねばなりません。後者に関しては僕は全くシロであると断言できるのでそのようなことを言われることはとても残念です。もっと言えば、今プロと言われているプレイヤーの多くは、誰もがイカサマをしないのは勿論、プレイ態度も良い人の方が多くありませんか?

>青緑固定
青緑固定になっているのは僕自身の選り好み(ドローとマナ加速が好き)なので、公式記事の影響がどうだということは全くありませんよ。

>他の日本代表
僕はかなり日本好きなほうなので、上でボロクソに言われている亀田一家ですら応援してしまいます。
野球だろうがサッカーだろうがゴルフだろうが麻雀だろうが、チーム日本は応援する派です。
勿論逆に、応援しない派もありでしょう。ですが、それは少数派だと思いこんでいたので、現状を知って
驚きました、というだけです。

ファッカー
2010年9月9日20:43

なんかしらんが荒れてるなw

ちょっと落ち着けよw

nophoto
紗那
2010年9月10日0:27

MTGにおけるプロの位置付けって曖昧ですよね。プロツアーに一回でも参加した人はプロなの?

白キコ@ISSA
2010年9月10日1:09

シミチンとは何度かマッチアップしたぐらいの関係だけど。
尊敬できる点多いプレーヤーだと思うよ。我が道を行けばいい。
雑音は雑音に過ぎない。今冬、幕張でな。

nophoto
通りすがり
2010年9月10日4:23

証拠も無いのにイカサマとか言ってる奴は大体そう思い込んでるだけだからなぁ
証拠があるならその時点でジャッジ呼ぶなりすればいいだけのことだし

nophoto
2010年9月10日15:35

ドレッジを使ってる時に対戦相手のデッキ(ZOO)を開始前のシャッフルしてる時に、縦にシャッフルしてちら見して、黒いカード(緑白赤3色だから力戦と罠しか入ってない)をライブラリーの底に送る行為はサマではないのですか?
現行犯を捕まえないと意味ないからジャッジを呼んでも無意味だから呼べないんですよ。

nophoto
シミチンファン
2010年9月10日16:38

見ていて不自然に思ったのなら、その場でジャッジ呼べますよね。
呼ばなかった時点で後から何を言っても信じてもらえませんよ。

「シャッフル中に黒いカードを視認して下に送る」
マジシャンですねw

被害妄想甚だしい人だ。

nophoto
通りすがり
2010年9月10日23:27

まあ俺もあんまり大会とかに興味無いカジュアル寄りプレイヤーだけど
ぽんぽんやシミチンファン2みたいな奴と一緒にされたくないわ

nophoto
dya.
2010年9月11日0:19

王子、ども、こんばんは。
意見を発信するのって大変だなぁと思いました(笑)みんな、言葉選びとか含めてもうちょい大人の発言ができると良いのですが。

肯定的な意見も否定的な意見も理解できるところもあるんですよね。
スポーツなんかでもプロがアマの相手だと試合にならないことが殆どだったりする訳で。
それだとアマ(カジュアル)は萎縮するばかりで楽しめなかったりしますよね。
『負ける』とかより、思考速度とかカードの捌き方とかの差で『迷惑かけてないか』とか考えて気後れしちゃったり。

お互いが上手い関わり方ができると良いのですが。。。

ところで、僕が王子の文章で気になってる点をひとつ。
たまに敗因にあげる『自分で作ったデッキでなかったから』というアレです。
本文にも、使い込みということが書かれていて理解もできるのですが、もうちょいそのデッキのビルダーに対する配慮があっても良いのではないかと。
大人ですので。

ちなみに王子の作るデッキは好きです。というか、環境の中の多数派より少数派に目が行く癖があるので(笑)
ただの新しいもの好きなのかも知れませんが、Rogue,be Amibitous!

nophoto
とーりすがり
2010年9月11日11:05

米が伸びてて何かと思ったら、すごいルサンチマンを見た

nophoto
サマチンさんのファンです
2010年9月12日0:34

上でカナリ激しくゴネチン氏にキレている事情について、
知らない人でもわかるシミチンヒストリー

・東大生で固めたチームでチーム戦に出て対戦相手の学歴を聞き、勝った後に「低学歴だからしょうがない」と罵倒。その後「ネタをネタとわからないやつが悪い」と開き直るが何故か日記は削除

・国別選手権の優勝デッキの出来の悪さを低俗なお国柄だからしょうがないと罵倒。国の風土を挙げて馬鹿にしまくる。が、こちらの日記も何故か削除。

・プレミアイベントで負けそうになると、ジャッジを呼んで「対戦相手のシャッフル甘いから相手ゲームロスにして^^」。すぐゴネまくるので関東でついたあだ名がゴネチン

・プロツアーで某日本人プロプレイヤー相手に相手のライブラリーをシャッフル中故意に見るイカサマをしようとして、しかもバレる。プレイヤー間でついたあだ名がサマチン

・そんな彼の手札が透けて見えるお友達はサイドイベントで横のピックチラ見でDQ

nophoto
dya.
2010年9月12日10:02

上で『すごいルサンチマンを見た』って言われてるのに、まだ続けてる人がいますね。
痛々しい。

他人がゴネただ罵倒しただと書いているけど、9月12日0:34のコメは、コメ欄に書いただけでゴネや罵倒となんら変わらない。
何の解決策も提示していない。
よく考えて発言しないと、恥ずかしいですよ。子供なら覚えておいた方が良い。大人ならすぐに正すべき。

…とは言っても、俺も立派なプレイヤーじゃないしエラそうなこと言えないけど。
負け惜しみ言っちゃったりすることあるし。てことで、お互い大人になろうよ>9月12日0:34

nophoto
名無し
2010年9月12日11:35

>シミチン煽ったり罵ったりしてる奴ら

お前らどんだけ聖人君子やねん?
自分らにも粋がってた時期やDQNやった時期あるやろ?(無いとは言わせない)

シミチンの行動にも悪い所はあるやろうけど、それを正してやれなかったお前等にも責任はあるぞ。

「アイツ昔は○○やったぞ」とか後になってグチグチいう奴は只のチキン野郎やんwww

nophoto
774
2010年9月12日15:03

まぁ、米1みたいな底辺連中となら
「断絶」しててもいいんじゃね?と思う

こんなのから学ぶ事なんか無いっしょ

nophoto
青田と玉置の初老コンボ
2010年9月15日12:07

シミチンの記事見てると他人のデッキだと勝てない発言が多くて見てるとゲンナリします

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索