赤単
Creatures (29)
4 Ash Zealot
4 Boros Reckoner
4 Burning-Tree Emissary
4 Chandra’s Phoenix
4 Fanatic of Mogis
4 Firefist Striker
1 Gore-House Chainwalker
4 Rakdos Cackler
Lands (21)
21 Mountain
Spells (10)
4 Lightning Strike
4 Magma Jet
2 Shock
Sideboard
4 Frostburn Weird
4 Burning Earth
1 Hammer of Purphoros
2 Chandra, Pyromaster
4 Mizzium Mortars
青白コン
Creatures (1)
1 Aetherling
Planeswalkers (6)
2 Elspeth, Sun’s Champion
4 Jace, Architect of Thought
Lands (26)
8 Island
8 Plains
4 Azorius Guildgate
4 Hallowed Fountain
2 Mutavault
Spells (27)
2 Ratchet Bomb
4 Detention Sphere
4 Azorius Charm
1 Celestial Flare
2 Dissolve
1 Essence Scatter
1 Quicken
3 Sphinx’s Revelation
2 Syncopate
3 Divination
4 Supreme Verdict
Sideboard
2 Pithing Needle
2 Yoked Ox
1 Celestial Flare
2 Last Breath
3 Negate
2 Jace, Memory Adept
3 Glare of Heresy
エスパー1
Creatures (2)
2 Aetherling
Planeswalkers (3)
3 Jace, Architect of Thought
Lands (27)
4 Island
3 Plains
1 Swamp
1 Azorius Guildgate
4 Godless Shrine
4 Hallowed Fountain
3 Temple of Deceit
3 Temple of Silence
4 Watery Grave
Spells (28)
2 Detention Sphere
4 Azorius Charm
2 Dissolve
2 Doom Blade
1 Essence Scatter
4 Far
2 Hero’s Downfall
3 Sphinx’s Revelation
3 Syncopate
1 Merciless Eviction
4 Supreme Verdict
Sideboard
3 Blood Baron of Vizkopa
3 Sin Collector
2 Detention Sphere
1 Negate
2 Ashiok, Nightmare Weaver
1 Merciless Eviction
3 Thoughtseize
エスパー2
Creatures (5)
1 Aetherling
2 Blood Baron of Vizkopa
2 Obzedat, Ghost Council
Planeswalkers (3)
3 Jace, Architect of Thought
Lands (26)
4 Island
4 Plains
4 Godless Shrine
4 Hallowed Fountain
3 Temple of Deceit
3 Temple of Silence
4 Watery Grave
Spells (26)
3 Detention Sphere
4 Azorius Charm
2 Dissolve
2 Doom Blade
2 Far
2 Hero’s Downfall
4 Sphinx’s Revelation
3 Syncopate
4 Supreme Verdict
Sideboard
1 Pithing Needle
2 Blood Baron of Vizkopa
1 Doom Blade
2 Negate
2 Swan Song
1 Ashiok, Nightmare Weaver
1 Jace, Memory Adept
2 Glare of Heresy
3 Thoughtseize
エスパー3
Planeswalkers (9)
3 Ashiok, Nightmare Weaver
2 Elspeth, Sun’s Champion
4 Jace, Architect of Thought
Lands (26)
4 Island
2 Plains
1 Swamp
1 Azorius Guildgate
4 Godless Shrine
4 Hallowed Fountain
3 Temple of Deceit
3 Temple of Silence
4 Watery Grave
Spells (25)
1 Blind Obedience
3 Detention Sphere
4 Azorius Charm
2 Dissolve
2 Doom Blade
1 Far
2 Hero’s Downfall
3 Sphinx’s Revelation
3 Syncopate
4 Supreme Verdict
Sideboard
3 Yoked Ox
1 Detention Sphere
2 Essence Scatter
2 Last Breath
3 Glare of Heresy
4 Thoughtseize
グルールミッドレンジ
Creatures (22)
4 Elvish Mystic
2 Ember Swallower
2 Ghor-Clan Rampager
3 Scavenging Ooze
4 Stormbreath Dragon
4 Sylvan Caryatid
3 Polukranos, World Eater
Planeswalkers (7)
3 Chandra, Pyromaster
4 Domri Rade
Lands (24)
9 Forest
7 Mountain
1 Mutavault
4 Stomping Ground
3 Temple of Abandon
Spells (7)
3 Lightning Strike
4 Mizzium Mortars
Sideboard
2 Mistcutter Hydra
2 Burning Earth
1 Destructive Revelry
2 Ruric Thar, the Unbowed
1 Bow of Nylea
3 Anger of the Gods
1 Fade into Antiquity
3 Peak Eruption
赤単VS青白系の明確な構図になりました。
で、優勝は赤単。サイドに《燃え立つ大地/Burning Earth》が4本取られているのが勝因だと思ってます。
一方緑白は負け組。
他に驚いたことは赤緑系に《燃えさし呑み/Ember Swallower》がたくさん入ってたことくらい。あとはだいたい予想通り。
来週は強いチューンが施された緑白が出てくるか。
Creatures (29)
4 Ash Zealot
4 Boros Reckoner
4 Burning-Tree Emissary
4 Chandra’s Phoenix
4 Fanatic of Mogis
4 Firefist Striker
1 Gore-House Chainwalker
4 Rakdos Cackler
Lands (21)
21 Mountain
Spells (10)
4 Lightning Strike
4 Magma Jet
2 Shock
Sideboard
4 Frostburn Weird
4 Burning Earth
1 Hammer of Purphoros
2 Chandra, Pyromaster
4 Mizzium Mortars
青白コン
Creatures (1)
1 Aetherling
Planeswalkers (6)
2 Elspeth, Sun’s Champion
4 Jace, Architect of Thought
Lands (26)
8 Island
8 Plains
4 Azorius Guildgate
4 Hallowed Fountain
2 Mutavault
Spells (27)
2 Ratchet Bomb
4 Detention Sphere
4 Azorius Charm
1 Celestial Flare
2 Dissolve
1 Essence Scatter
1 Quicken
3 Sphinx’s Revelation
2 Syncopate
3 Divination
4 Supreme Verdict
Sideboard
2 Pithing Needle
2 Yoked Ox
1 Celestial Flare
2 Last Breath
3 Negate
2 Jace, Memory Adept
3 Glare of Heresy
エスパー1
Creatures (2)
2 Aetherling
Planeswalkers (3)
3 Jace, Architect of Thought
Lands (27)
4 Island
3 Plains
1 Swamp
1 Azorius Guildgate
4 Godless Shrine
4 Hallowed Fountain
3 Temple of Deceit
3 Temple of Silence
4 Watery Grave
Spells (28)
2 Detention Sphere
4 Azorius Charm
2 Dissolve
2 Doom Blade
1 Essence Scatter
4 Far
2 Hero’s Downfall
3 Sphinx’s Revelation
3 Syncopate
1 Merciless Eviction
4 Supreme Verdict
Sideboard
3 Blood Baron of Vizkopa
3 Sin Collector
2 Detention Sphere
1 Negate
2 Ashiok, Nightmare Weaver
1 Merciless Eviction
3 Thoughtseize
エスパー2
Creatures (5)
1 Aetherling
2 Blood Baron of Vizkopa
2 Obzedat, Ghost Council
Planeswalkers (3)
3 Jace, Architect of Thought
Lands (26)
4 Island
4 Plains
4 Godless Shrine
4 Hallowed Fountain
3 Temple of Deceit
3 Temple of Silence
4 Watery Grave
Spells (26)
3 Detention Sphere
4 Azorius Charm
2 Dissolve
2 Doom Blade
2 Far
2 Hero’s Downfall
4 Sphinx’s Revelation
3 Syncopate
4 Supreme Verdict
Sideboard
1 Pithing Needle
2 Blood Baron of Vizkopa
1 Doom Blade
2 Negate
2 Swan Song
1 Ashiok, Nightmare Weaver
1 Jace, Memory Adept
2 Glare of Heresy
3 Thoughtseize
エスパー3
Planeswalkers (9)
3 Ashiok, Nightmare Weaver
2 Elspeth, Sun’s Champion
4 Jace, Architect of Thought
Lands (26)
4 Island
2 Plains
1 Swamp
1 Azorius Guildgate
4 Godless Shrine
4 Hallowed Fountain
3 Temple of Deceit
3 Temple of Silence
4 Watery Grave
Spells (25)
1 Blind Obedience
3 Detention Sphere
4 Azorius Charm
2 Dissolve
2 Doom Blade
1 Far
2 Hero’s Downfall
3 Sphinx’s Revelation
3 Syncopate
4 Supreme Verdict
Sideboard
3 Yoked Ox
1 Detention Sphere
2 Essence Scatter
2 Last Breath
3 Glare of Heresy
4 Thoughtseize
グルールミッドレンジ
Creatures (22)
4 Elvish Mystic
2 Ember Swallower
2 Ghor-Clan Rampager
3 Scavenging Ooze
4 Stormbreath Dragon
4 Sylvan Caryatid
3 Polukranos, World Eater
Planeswalkers (7)
3 Chandra, Pyromaster
4 Domri Rade
Lands (24)
9 Forest
7 Mountain
1 Mutavault
4 Stomping Ground
3 Temple of Abandon
Spells (7)
3 Lightning Strike
4 Mizzium Mortars
Sideboard
2 Mistcutter Hydra
2 Burning Earth
1 Destructive Revelry
2 Ruric Thar, the Unbowed
1 Bow of Nylea
3 Anger of the Gods
1 Fade into Antiquity
3 Peak Eruption
赤単VS青白系の明確な構図になりました。
で、優勝は赤単。サイドに《燃え立つ大地/Burning Earth》が4本取られているのが勝因だと思ってます。
一方緑白は負け組。
他に驚いたことは赤緑系に《燃えさし呑み/Ember Swallower》がたくさん入ってたことくらい。あとはだいたい予想通り。
来週は強いチューンが施された緑白が出てくるか。
デッキバラ撒いてみる
2013年9月24日 TCG全般いぇす!DNデッキ万歳!
15《島/Island》
3《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2《変わり谷/Mutavault》
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4《波使い/Master of Waves》
3《家畜化/Domestication》
3《白鳥の歌/Swan Song》
3《航海の終わり/Voyage’s End》
3《閉所恐怖症/Claustrophobia》
1《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
まー誰でも思いつくっぽいけど一応作ってみました的な。
3/3多い環境だから《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》つよいよ!
19《森/Forest》
4《変わり谷/Mutavault》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《実験体/Experiment One》
4《円環の賢者/Gyre Sage》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
3《高木の巨人/Arbor Colossus》
3《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
3《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
続いて緑単。
《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》がヤバいとのことで、
《実験体/Experiment One》と《円環の賢者/Gyre Sage》あたり抜いて赤か青足す説あり?
15《島/Island》
3《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2《変わり谷/Mutavault》
4《雲ヒレの猛禽/Cloudfin Raptor》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
4《潮縛りの魔道士/Tidebinder Mage》
4《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea》
4《波使い/Master of Waves》
3《家畜化/Domestication》
3《白鳥の歌/Swan Song》
3《航海の終わり/Voyage’s End》
3《閉所恐怖症/Claustrophobia》
1《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
まー誰でも思いつくっぽいけど一応作ってみました的な。
3/3多い環境だから《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》つよいよ!
19《森/Forest》
4《変わり谷/Mutavault》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《実験体/Experiment One》
4《円環の賢者/Gyre Sage》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4《カロニアの大牙獣/Kalonian Tusker》
4《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》
3《高木の巨人/Arbor Colossus》
3《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
3《ナイレアの弓/Bow of Nylea》
続いて緑単。
《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》がヤバいとのことで、
《実験体/Experiment One》と《円環の賢者/Gyre Sage》あたり抜いて赤か青足す説あり?
ギガフラッシュ
Creatures:9
4 Augur of Bolas
3 Snapcaster Mage
1 Restoration Angel
1 AEtherling
Spells:26
1 Syncopate
3 Unsummon
4 Azorius Charm
2 Selesnya Charm
3 Think Twice
1 Detention Sphere
3 Sphinx’s Revelation
4 Advent of the Wurm
2 Plasm Capture
3 Supreme Verdict
Lands:25
4 Breeding Pool
1 Forest
4 Glacial Fortress
4 Hallowed Fountain
4 Hinterland Harbor
1 Island
3 Sunpetal Grove
4 Temple Garden
Sideboard:15
2 Dispel
2 Ray of Revelation
4 Voice of Resurgence
2 Trostani, Selesnya’s Voice
1 Garruk, Primal Hunter
1 Jace, Memory Adept
1 Silklash Spider
2 Terminus
×赤単t緑
○緑白ビート
○グルール
×緑白黒トークン
○ジャンド
○緑白トークン
Day2
○ジャンド
×リアニ
○グルール
×ジャンドアグロ
○バントコン
○グリクシスコン
色々浮気したけど、結局PTQで使ったデッキをアップデートしたものに結果的に落ち着いた。あんちゃんが指摘しているようにUnsummonはGorclan Rampagerに対する解答で、かつアンチグルールのデッキに対してとても有効だった。Plasm
Captureは嘘くさく見えるけど、ミッドレンジ系全般を叩き潰せる必殺の一枚なので見かけ以上に強いです。
Burning Earthだけはキツいけど、100%サイドインされるし、Ray of Revelationが劇的に刺さるようになって、刺されば逆に勝ちになることからグルールに対してもこのデッキは良い選択になった。
ジャンドにはもともと相性がよかったし、流行りの緑黒には構造的にほぼ負ける要素がなかったので、苦手なデッキは呪禁、ラクドスミッドレンジとかアリスト系に絞れてた。
というわけで結構自信持って参加できたGPだったけれど、初戦を事故で落としてからペケがついたのか、緑白黒トークン、リアニ、ジャンドアグロといったメタ外の相手に対してベストなプレイができなかった。
ジャンドとグルールには負けなかったし、もう少し自分が上手ければ、このGPはもっと勝てたのに…悔しくて悔しくて仕方ない。
久しく真剣マジックから離れていたけど、なんか火が戻ってきた気がする。
プロツアーは、負けないぞ。
Creatures:9
4 Augur of Bolas
3 Snapcaster Mage
1 Restoration Angel
1 AEtherling
Spells:26
1 Syncopate
3 Unsummon
4 Azorius Charm
2 Selesnya Charm
3 Think Twice
1 Detention Sphere
3 Sphinx’s Revelation
4 Advent of the Wurm
2 Plasm Capture
3 Supreme Verdict
Lands:25
4 Breeding Pool
1 Forest
4 Glacial Fortress
4 Hallowed Fountain
4 Hinterland Harbor
1 Island
3 Sunpetal Grove
4 Temple Garden
Sideboard:15
2 Dispel
2 Ray of Revelation
4 Voice of Resurgence
2 Trostani, Selesnya’s Voice
1 Garruk, Primal Hunter
1 Jace, Memory Adept
1 Silklash Spider
2 Terminus
×赤単t緑
○緑白ビート
○グルール
×緑白黒トークン
○ジャンド
○緑白トークン
Day2
○ジャンド
×リアニ
○グルール
×ジャンドアグロ
○バントコン
○グリクシスコン
色々浮気したけど、結局PTQで使ったデッキをアップデートしたものに結果的に落ち着いた。あんちゃんが指摘しているようにUnsummonはGorclan Rampagerに対する解答で、かつアンチグルールのデッキに対してとても有効だった。Plasm
Captureは嘘くさく見えるけど、ミッドレンジ系全般を叩き潰せる必殺の一枚なので見かけ以上に強いです。
Burning Earthだけはキツいけど、100%サイドインされるし、Ray of Revelationが劇的に刺さるようになって、刺されば逆に勝ちになることからグルールに対してもこのデッキは良い選択になった。
ジャンドにはもともと相性がよかったし、流行りの緑黒には構造的にほぼ負ける要素がなかったので、苦手なデッキは呪禁、ラクドスミッドレンジとかアリスト系に絞れてた。
というわけで結構自信持って参加できたGPだったけれど、初戦を事故で落としてからペケがついたのか、緑白黒トークン、リアニ、ジャンドアグロといったメタ外の相手に対してベストなプレイができなかった。
ジャンドとグルールには負けなかったし、もう少し自分が上手ければ、このGPはもっと勝てたのに…悔しくて悔しくて仕方ない。
久しく真剣マジックから離れていたけど、なんか火が戻ってきた気がする。
プロツアーは、負けないぞ。
PTQテーロス@姫路
2013年5月12日 TCG全般 コメント (6)勝ったので更新w
ええそうです勝った時だけ日記書く人ですよw
Deck: Giga Flash
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:8
3 Augur of Bolas
4 Snapcaster Mage
1 Restoration Angel
Spells:27
3 Thought Scour
3 Unsummon
4 Azorius Charm
1 Cyclonic Rift
2 Selesnya Charm
2 Think Twice
1 Dissipate
3 Sphinx’s Revelation
4 Advent of the Wurm
2 Plasm Capture
2 Supreme Verdict
Lands:25
4 Breeding Pool
1 Forest
4 Glacial Fortress
4 Hallowed Fountain
4 Hinterland Harbor
1 Island
3 Sunpetal Grove
4 Temple Garden
Sideboard:15
2 Dispel
2 Renounce the Guilds
4 Voice of Resurgence
2 Clone
1 Supreme Verdict
2 Trostani, Selesnya’s Voice
1 Jace, Memory Adept
1 Silklash Spider
予選6-1 からの3-0で予選突破\(^o^)/
もともとSCGで紹介されてたデッキで、それを自分好みにアレンジした結果
マナドレインが入ったw 巻き直しは甘え!
R1 赤緑ビート ○
R2 URWフラッシュ ○
R3 赤緑ビート ×
R4 Aristcrats ○
R5 バントオーラ ○
R6 ジャンド ○
R7 URWフラッシュ ○
QF サイクロプスシュート○
SF バントオーラ ○
F ラクドスゾンビ ○
マッチのレポは割愛w
SCGで種父入ったジャンドが勝ってて、恐らくPTQ上位も同様と踏んで
セレズニアチャームと送還のあるこれを選択。復活の声もまさかの
メインでいい説ありw
巻き直しは打ったターンにすぐワーム出して殴りにいけるメリットが大きいけど、
マナドレインからの啓示の破壊力は天下無双なので破壊力重視してみました。
最後のゾンビは相性最悪だけど、最後の最後でファルケンラスの貴種に対して
蜘蛛がかけつけて、さながらGP京都の思い出ぽろぽろ状態にw
そんな感じでPTQ優勝!
ええそうです勝った時だけ日記書く人ですよw
Deck: Giga Flash
Counts : 60 main / 15 sideboard
Creatures:8
3 Augur of Bolas
4 Snapcaster Mage
1 Restoration Angel
Spells:27
3 Thought Scour
3 Unsummon
4 Azorius Charm
1 Cyclonic Rift
2 Selesnya Charm
2 Think Twice
1 Dissipate
3 Sphinx’s Revelation
4 Advent of the Wurm
2 Plasm Capture
2 Supreme Verdict
Lands:25
4 Breeding Pool
1 Forest
4 Glacial Fortress
4 Hallowed Fountain
4 Hinterland Harbor
1 Island
3 Sunpetal Grove
4 Temple Garden
Sideboard:15
2 Dispel
2 Renounce the Guilds
4 Voice of Resurgence
2 Clone
1 Supreme Verdict
2 Trostani, Selesnya’s Voice
1 Jace, Memory Adept
1 Silklash Spider
予選6-1 からの3-0で予選突破\(^o^)/
もともとSCGで紹介されてたデッキで、それを自分好みにアレンジした結果
マナドレインが入ったw 巻き直しは甘え!
R1 赤緑ビート ○
R2 URWフラッシュ ○
R3 赤緑ビート ×
R4 Aristcrats ○
R5 バントオーラ ○
R6 ジャンド ○
R7 URWフラッシュ ○
QF サイクロプスシュート○
SF バントオーラ ○
F ラクドスゾンビ ○
マッチのレポは割愛w
SCGで種父入ったジャンドが勝ってて、恐らくPTQ上位も同様と踏んで
セレズニアチャームと送還のあるこれを選択。復活の声もまさかの
メインでいい説ありw
巻き直しは打ったターンにすぐワーム出して殴りにいけるメリットが大きいけど、
マナドレインからの啓示の破壊力は天下無双なので破壊力重視してみました。
最後のゾンビは相性最悪だけど、最後の最後でファルケンラスの貴種に対して
蜘蛛がかけつけて、さながらGP京都の思い出ぽろぽろ状態にw
そんな感じでPTQ優勝!
超久々の更新です。みなさんあけましておめでとうございます。
来月から新宿勤務です
でも仕事はこれまで以上に忙しくなるらしいので、ドラクエする暇すらないかもしれません(笑)
でも草の根は出たいよ!みんなよろしくね!
来月から新宿勤務です
でも仕事はこれまで以上に忙しくなるらしいので、ドラクエする暇すらないかもしれません(笑)
でも草の根は出たいよ!みんなよろしくね!
生存報告。
みなさんお元気ですか。シミチンです。
前回の更新から今回の更新の間にプロツアーがありました。
成績は4-4で初日を突破したものの2日目でボロ雑巾になってました。
まぁ、このプロツアーはほとんど参加できただけでも奇跡のような大会だったので、この成績でも仕方がないのです。全然悔しさもなかった。
復帰したLucas Florentとドラフトしたのが一番楽しかった。
さて。
9月に入ってから僕が土地からマナを出したのはプレリだけ。
10月はプロツアーだけです。
MOも含めて、デッキ構築劇場のためにデッキをテストした以外は全くマジックしていません。あんなに好きだったマジックなのに、どうしてこうなってしまったのか。
1.仕事の変化
8月~9月を境に、仕事が突如物凄く忙しくなりました。
それまでは十分に平日でもMOするくらいの余裕があったのですが、毎日8時~9時くらいの労働は当たり前になり、土曜日も毎週出社するのが当たり前になりました。
まぁぶっちゃけた話、それくらいが社会人なら普通なのかもしれないんですけど、正直体力には自信がない僕は本当に参りました。仕事で頭脳労働をぎっしりしたあと、マジックをするだけのパワーは本当に残っていないんです。
2.大会がない
僕は正直マジックそのものより、マジックを通じて作る人間関係のほうが好きです。だから関東の草の根大会の雰囲気が大好きでした。ところが大阪に移ってからそういった雰囲気に触れられるところはなくなってしまいました。大会自体は店舗などでは開催されているのですが、とにかくそういうところで感じてしまうのが強いアウェイ感。昔だったらもっと積極的に絡みに行けたのかもしれないんですが…。僕自身変わってしまったのかもしれません。情けないことですけど。土曜日毎週仕事っていうのも大会離れに拍車をかけました。
3.ドラクエ10の出現
そんなときに現れてしまったのがドラクエ10でした。
もともと僕と言えば大のドラクエ好きなので、発売日の8月の頭に手を出しました。
最初はドラクエもしつつ、別のこともしつつ(カメラ持って写真撮りに出かけてみたり)、というような感じだったのですが仕事が忙しくなるにつれ、ほっとんど何も考えなくてもできて、適当にやってればそこそこ楽しいドラクエに時間を使うようになってしまいました。
恐らく、「そのドラクエに使ってる時間をマジックに戻せばいいだけでしょ。」と思われると思います。というか、多分自分自身の中に眠ってる3年前くらいのシミチンはブチ切れているんじゃないかと思います。なんてやる気のない奴なんだと。
でも、なんか楽な方に流れちゃうんですよね。仕事キツいし。どうせ、今マジックしても勝てないし…。ってか家で一人でMOしててもそんなに楽しくないし…。
正直今の状態で、グランプリ名古屋に挑んでも初日を突破できるかすら怪しい状態だと思います。このままでは不参加でしょう。
僕は今悩んでいます。大好き(なはずの)マジックと、これからどうやって向き合っていけばいいのか。その答えを出すことができず、相談をしたい意味でも日記を書いてみることにしました。
なんだか自己矛盾ばっかりで支離滅裂な文章になってしまった気もしますが、気の迷いが現れていると思って大目にみてくれれば幸いです。
みなさんお元気ですか。シミチンです。
前回の更新から今回の更新の間にプロツアーがありました。
成績は4-4で初日を突破したものの2日目でボロ雑巾になってました。
まぁ、このプロツアーはほとんど参加できただけでも奇跡のような大会だったので、この成績でも仕方がないのです。全然悔しさもなかった。
復帰したLucas Florentとドラフトしたのが一番楽しかった。
さて。
9月に入ってから僕が土地からマナを出したのはプレリだけ。
10月はプロツアーだけです。
MOも含めて、デッキ構築劇場のためにデッキをテストした以外は全くマジックしていません。あんなに好きだったマジックなのに、どうしてこうなってしまったのか。
1.仕事の変化
8月~9月を境に、仕事が突如物凄く忙しくなりました。
それまでは十分に平日でもMOするくらいの余裕があったのですが、毎日8時~9時くらいの労働は当たり前になり、土曜日も毎週出社するのが当たり前になりました。
まぁぶっちゃけた話、それくらいが社会人なら普通なのかもしれないんですけど、正直体力には自信がない僕は本当に参りました。仕事で頭脳労働をぎっしりしたあと、マジックをするだけのパワーは本当に残っていないんです。
2.大会がない
僕は正直マジックそのものより、マジックを通じて作る人間関係のほうが好きです。だから関東の草の根大会の雰囲気が大好きでした。ところが大阪に移ってからそういった雰囲気に触れられるところはなくなってしまいました。大会自体は店舗などでは開催されているのですが、とにかくそういうところで感じてしまうのが強いアウェイ感。昔だったらもっと積極的に絡みに行けたのかもしれないんですが…。僕自身変わってしまったのかもしれません。情けないことですけど。土曜日毎週仕事っていうのも大会離れに拍車をかけました。
3.ドラクエ10の出現
そんなときに現れてしまったのがドラクエ10でした。
もともと僕と言えば大のドラクエ好きなので、発売日の8月の頭に手を出しました。
最初はドラクエもしつつ、別のこともしつつ(カメラ持って写真撮りに出かけてみたり)、というような感じだったのですが仕事が忙しくなるにつれ、ほっとんど何も考えなくてもできて、適当にやってればそこそこ楽しいドラクエに時間を使うようになってしまいました。
恐らく、「そのドラクエに使ってる時間をマジックに戻せばいいだけでしょ。」と思われると思います。というか、多分自分自身の中に眠ってる3年前くらいのシミチンはブチ切れているんじゃないかと思います。なんてやる気のない奴なんだと。
でも、なんか楽な方に流れちゃうんですよね。仕事キツいし。どうせ、今マジックしても勝てないし…。ってか家で一人でMOしててもそんなに楽しくないし…。
正直今の状態で、グランプリ名古屋に挑んでも初日を突破できるかすら怪しい状態だと思います。このままでは不参加でしょう。
僕は今悩んでいます。大好き(なはずの)マジックと、これからどうやって向き合っていけばいいのか。その答えを出すことができず、相談をしたい意味でも日記を書いてみることにしました。
なんだか自己矛盾ばっかりで支離滅裂な文章になってしまった気もしますが、気の迷いが現れていると思って大目にみてくれれば幸いです。
実に2か月ぶりの更新w
GP横浜後はひたすらマジックから離れ続けてポケモンにはまったり、
最近はずっとドラクエ10ばっかりやってますwww
せっかくなのでMTGプレイヤーチームとか作りたいなーとか思ってるのでまずはフレンド登録からスタートできたらなーとか。とりあえず秘密にID晒しときます。
次のマジックの予定ですが、たぶんラヴニカ回帰プレリまでは何もしないでしょうw
一応PTシアトルは参加はできる予定です。ただ、休みがあと1日とれるかとれないかで3日目に参加できるかどうかという世界。仕事の都合的にあと1日の休みは厳しそうですが、なんとか行けるように頑張ります。
あ、M13リミテには一度も触ってませんwwww
GP横浜後はひたすらマジックから離れ続けてポケモンにはまったり、
最近はずっとドラクエ10ばっかりやってますwww
せっかくなのでMTGプレイヤーチームとか作りたいなーとか思ってるのでまずはフレンド登録からスタートできたらなーとか。とりあえず秘密にID晒しときます。
次のマジックの予定ですが、たぶんラヴニカ回帰プレリまでは何もしないでしょうw
一応PTシアトルは参加はできる予定です。ただ、休みがあと1日とれるかとれないかで3日目に参加できるかどうかという世界。仕事の都合的にあと1日の休みは厳しそうですが、なんとか行けるように頑張ります。
あ、M13リミテには一度も触ってませんwwww
MWCQに出てきて思ったこと徒然
2012年6月17日 TCG全般 コメント (1)本戦参加が限りなく100%に近い確率で無理なので、スタンダードは1秒たりとも練習してなかったんですが、MWCQ@大阪に出てきました。デッキはらっしゅが最強のモノを作ってくれましたが、No Delverと、メタ外のグリクシスコントロールにやられて乙。でもDelverは3人倒したw
今回は日本代表決定戦ということで、3か所で開催をされたわけなんですが、個人的感覚ではありますけどなーんか物足りなかったんですよね。多分いつもの日本選手権だったらもっと練習したりしてたと思うんですよ。なんでかなーって考えたときに、僕の中で一番大きいところは
・3日間あってお祭りみたいに盛り上がれる(中2病)
・「日本チャンピオン」の称号がカッコいいから欲しい(中2病)
・カバレッジ等々で目立ちたい(中2病)
っていうのがあると思うんですよね。どれも極めて中2的です。
3か所で3回開催となると、どうしても「日本チャンピオン」というわけにはいかないですし、大阪ではカバレッジはありませんでした。東京ではあったみたいで羨ましいですw
というわけで、来年以降もWorldsが復活しない、ということであっても日本代表決定戦は去年までみたいな感覚で2日か3日のイベントで1回だけ、ただし代表は上位3位まで、という方式で開催してほしいと思ってます。それともやっぱり3回は開催しないとダメなのかな?そこらへんのルールはよくわからんけど。
店舗主催なのでどこが開催するのか、という問題がありますが今の晴れる屋とかならきっとできると勝手に信じてますw
今回は日本代表決定戦ということで、3か所で開催をされたわけなんですが、個人的感覚ではありますけどなーんか物足りなかったんですよね。多分いつもの日本選手権だったらもっと練習したりしてたと思うんですよ。なんでかなーって考えたときに、僕の中で一番大きいところは
・3日間あってお祭りみたいに盛り上がれる(中2病)
・「日本チャンピオン」の称号がカッコいいから欲しい(中2病)
・カバレッジ等々で目立ちたい(中2病)
っていうのがあると思うんですよね。どれも極めて中2的です。
3か所で3回開催となると、どうしても「日本チャンピオン」というわけにはいかないですし、大阪ではカバレッジはありませんでした。東京ではあったみたいで羨ましいですw
というわけで、来年以降もWorldsが復活しない、ということであっても日本代表決定戦は去年までみたいな感覚で2日か3日のイベントで1回だけ、ただし代表は上位3位まで、という方式で開催してほしいと思ってます。それともやっぱり3回は開催しないとダメなのかな?そこらへんのルールはよくわからんけど。
店舗主催なのでどこが開催するのか、という問題がありますが今の晴れる屋とかならきっとできると勝手に信じてますw
ここのとこMOで実弾も投入しながらモダンやってます。
全然勝てませんw
・ジャンド
最初バカにしてたけど最強っぽい。
トロンだけきつい
・青白クロックパーミ
ラッシュ曰くトロンに勝てないらしいんだけどそんなこと
なくて、隙が少ない良いデッキ。しかしジャンドがきつい…
あと親和無理
・トロン
困ったらこれで突っ込んで運ゲー
同型のクソゲーに耐えられるか。
・デルバー
ジャンドきつすぎワロス
・青赤系
キャラ違い
・親和
強いけど皆グラッジあるよ?ジャンド笑
・メリーラ
ジャンドとトロンに勝てないgmkz
オリジナルでデッキいくつか作りましたが、
そのせいでMOの資産が溶けました!
全然勝てませんw
・ジャンド
最初バカにしてたけど最強っぽい。
トロンだけきつい
・青白クロックパーミ
ラッシュ曰くトロンに勝てないらしいんだけどそんなこと
なくて、隙が少ない良いデッキ。しかしジャンドがきつい…
あと親和無理
・トロン
困ったらこれで突っ込んで運ゲー
同型のクソゲーに耐えられるか。
・デルバー
ジャンドきつすぎワロス
・青赤系
キャラ違い
・親和
強いけど皆グラッジあるよ?ジャンド笑
・メリーラ
ジャンドとトロンに勝てないgmkz
オリジナルでデッキいくつか作りましたが、
そのせいでMOの資産が溶けました!
・出発点
ボロスをいかに倒すか。思いついた方法は2つで、相手の生物を片っ端から殺すか、相手が対処できない方法で攻め潰すか。しかし経験則で、前者の方法は成功しないことが多く、実際今回の環境でも硫黄の流弾・小悪魔の遊びのせいで勝ち切れなかった。やはり特定のデッキに勝ちたいなら、相手を対処する側に回るより、こちらから相手の対処できない手段で攻め潰すのがベターなのだ。
というわけでボロス側が対処できない物を探したところ、3つのカードにたどり着いた。天使への願い、骨までの齧りつき、そしてウルフィーの銀心である。
・天使への願い
奇跡で撃てればそこで勝ちがほぼ確定する。しかし奇跡が難しいのと、結局フィニッシュが遅いため火力で押し切られるパターンが多かった。天使ゲイン土地と、アヴァシンの巻物でなんとかならないことはなかったが、最終的に、黒に確定で入っている血統の切断が癌すぎたために御蔵入りとなった。
・骨までの齧りつき
ドレッジである。事実、このカードのもたらすゲインライフはボロスをはじめとした全てのビートダウンの心を折るに足る物だ。(と思われた。)しかし、後述するウルフィーの銀心の壊れぶりがこの考えを打ち砕いた。
・ウルフィーの銀心
さんざんカバレッジでも書かれているが、このカードこそこの環境の鍛えられた鋼である。インスタントで対処できるのは陰鬱-13,陰鬱5点,奇跡終末、夜の犠牲、そして大物潰しのみ。最初の3つはかなり条件が厳しく、あとの二つはそもそも採用されるレベルのカードではない。
ボロス側からの対処としてはチャンプからの悪鬼狩人のみ。もちろん狩人が除去されればそれまで。
このカードこそボロスが対処できない攻め手段!というわけで、この狼を使わない手はないという結論に。
・加えて。
忌むべき者のかがり火。このカードもまた、数多くのビートダウンを粉砕できる1枚でボロスも例外ではなかった。ただ、うまく使うにはマナ加速が欲しくなるカードで、必然的にマナクリーチャーがデッキに入る。すると、同系対決がクソゲーになるという図式が発生した。しかしこのカードもまたウルフィー並の壊れであり、使わない手はない判断となった。
・構築
銀心と最も相性がいいのは何かと思案して思いついたのは透明人間だった。多分このアプローチを突き詰めると、あの呪禁バントになるんだろう。だが、バントではかがり火が使えない。というわけで、まずは青緑の人間ベースにかがり火をタッチする構築をしてみた。
・問題
かがり火が奇跡で撃てない!
タッチカラーのため、なかなか赤マナが確保できない!カリタツは人間だから、魂の洞窟で解決できたのだが…
・というわけで
泣く泣く透明人間を諦め、赤緑の2色バージョンを試したところ感触は良好だった。そこから、アッキーマとユクヒロのアドバイスにより、どうせアヴァシンの巡礼者入れるんだから白足して、修復の天使を入れるべきということになった。
・蓋を開けたら
自分と同じ考えの人が最多だった。ボロスを選択したプレイヤーは非常に少なかった。発売直後、かつ限定構築という特異な環境だが、皆行き着くところはだいたい一緒、ということがわかった。
・成績
7-3という、極めてTier1デッキっぽい成績。トップ8に残れたのは明らかにリミテッドのおかげ。人口密度が高く権利持ちが集めやすい日本勢は海外勢に比べて明らかに上回ってた気がする。
・5本目
皆が指摘してくれたとおり、3tは村人2体が正着。バウンス、解放の樹が裏目だが、即負けにはつながらない。
・教訓
Aに勝ちたいならBで攻め潰せ
環境初期は皆だいたい考えることが一緒=ミラー対策を怠るな
日本勢はドラフトで優位に立てる。発売直後のドラフト面子は予め決めておくと効率良い。
・ちくなん
ユクヒロと準決勝ニコ生したかった
追記:カード消失の件ですが、見つかりました。ご協力ありがとうございました。
ボロスをいかに倒すか。思いついた方法は2つで、相手の生物を片っ端から殺すか、相手が対処できない方法で攻め潰すか。しかし経験則で、前者の方法は成功しないことが多く、実際今回の環境でも硫黄の流弾・小悪魔の遊びのせいで勝ち切れなかった。やはり特定のデッキに勝ちたいなら、相手を対処する側に回るより、こちらから相手の対処できない手段で攻め潰すのがベターなのだ。
というわけでボロス側が対処できない物を探したところ、3つのカードにたどり着いた。天使への願い、骨までの齧りつき、そしてウルフィーの銀心である。
・天使への願い
奇跡で撃てればそこで勝ちがほぼ確定する。しかし奇跡が難しいのと、結局フィニッシュが遅いため火力で押し切られるパターンが多かった。天使ゲイン土地と、アヴァシンの巻物でなんとかならないことはなかったが、最終的に、黒に確定で入っている血統の切断が癌すぎたために御蔵入りとなった。
・骨までの齧りつき
ドレッジである。事実、このカードのもたらすゲインライフはボロスをはじめとした全てのビートダウンの心を折るに足る物だ。(と思われた。)しかし、後述するウルフィーの銀心の壊れぶりがこの考えを打ち砕いた。
・ウルフィーの銀心
さんざんカバレッジでも書かれているが、このカードこそこの環境の鍛えられた鋼である。インスタントで対処できるのは陰鬱-13,陰鬱5点,奇跡終末、夜の犠牲、そして大物潰しのみ。最初の3つはかなり条件が厳しく、あとの二つはそもそも採用されるレベルのカードではない。
ボロス側からの対処としてはチャンプからの悪鬼狩人のみ。もちろん狩人が除去されればそれまで。
このカードこそボロスが対処できない攻め手段!というわけで、この狼を使わない手はないという結論に。
・加えて。
忌むべき者のかがり火。このカードもまた、数多くのビートダウンを粉砕できる1枚でボロスも例外ではなかった。ただ、うまく使うにはマナ加速が欲しくなるカードで、必然的にマナクリーチャーがデッキに入る。すると、同系対決がクソゲーになるという図式が発生した。しかしこのカードもまたウルフィー並の壊れであり、使わない手はない判断となった。
・構築
銀心と最も相性がいいのは何かと思案して思いついたのは透明人間だった。多分このアプローチを突き詰めると、あの呪禁バントになるんだろう。だが、バントではかがり火が使えない。というわけで、まずは青緑の人間ベースにかがり火をタッチする構築をしてみた。
・問題
かがり火が奇跡で撃てない!
タッチカラーのため、なかなか赤マナが確保できない!カリタツは人間だから、魂の洞窟で解決できたのだが…
・というわけで
泣く泣く透明人間を諦め、赤緑の2色バージョンを試したところ感触は良好だった。そこから、アッキーマとユクヒロのアドバイスにより、どうせアヴァシンの巡礼者入れるんだから白足して、修復の天使を入れるべきということになった。
・蓋を開けたら
自分と同じ考えの人が最多だった。ボロスを選択したプレイヤーは非常に少なかった。発売直後、かつ限定構築という特異な環境だが、皆行き着くところはだいたい一緒、ということがわかった。
・成績
7-3という、極めてTier1デッキっぽい成績。トップ8に残れたのは明らかにリミテッドのおかげ。人口密度が高く権利持ちが集めやすい日本勢は海外勢に比べて明らかに上回ってた気がする。
・5本目
皆が指摘してくれたとおり、3tは村人2体が正着。バウンス、解放の樹が裏目だが、即負けにはつながらない。
・教訓
Aに勝ちたいならBで攻め潰せ
環境初期は皆だいたい考えることが一緒=ミラー対策を怠るな
日本勢はドラフトで優位に立てる。発売直後のドラフト面子は予め決めておくと効率良い。
・ちくなん
ユクヒロと準決勝ニコ生したかった
追記:カード消失の件ですが、見つかりました。ご協力ありがとうございました。
フルスポイラー出ましたね
今まで出てなかったカードで注目なのは・・・
奇跡誘発できるキャントリ
《無形の美徳/Intangible Virtue》が禁止された理由わかったw
《高まる献身/Increasing Devotion》で高まる高まるッ・・・!!
緑多色コンいけないかな?
こんくらい。青と緑以外は特に見えなかったw
劣化《輝く群れ/Shining Shoal》くらい?
____
4《教区の勇者/Champion of the Parish》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4《町民の結集/Gather the Townsfolk》
4《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
3《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》
4Soulblade Paladin
3Riders of Gavony
2《高まる献身/Increasing Devotion》
4Mass Apeal
25土地
いっぱい引けるけど引いても地上並べるだけであんまり強くない気がしてきたw
4《精神叫び/Mindshrieker》
4《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists》
3《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
2多美代
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
4《静かな旅立ち/Silent Departure》
3《雲散霧消/Dissipate》
4《順風》
25土地
順風したいだけ。《精神叫び/Mindshrieker》はさすがにやりすぎかw?
今まで出てなかったカードで注目なのは・・・
Fleeting Distraction
Instant
Target creature gets -1/-0 until end of turn.
Draw a card.
奇跡誘発できるキャントリ
Favourable Winds 1U
Enchantment
Creatures you control with flying gets +1/+1.
《無形の美徳/Intangible Virtue》が禁止された理由わかったw
Mass Appeal 2U
Sorcery
Draw a card for each Human you control.
《高まる献身/Increasing Devotion》で高まる高まるッ・・・!!
Abundant Growth G
Enchantment - Aura
Enchant land
When Abundant Growth enters the battlefield, draw a card.
Enchanted land has ": Add one mana of any colour to your mana pool."
緑多色コンいけないかな?
こんくらい。青と緑以外は特に見えなかったw
劣化《輝く群れ/Shining Shoal》くらい?
____
4《教区の勇者/Champion of the Parish》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
4《町民の結集/Gather the Townsfolk》
4《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
3《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》
4Soulblade Paladin
3Riders of Gavony
2《高まる献身/Increasing Devotion》
4Mass Apeal
25土地
いっぱい引けるけど引いても地上並べるだけであんまり強くない気がしてきたw
4《精神叫び/Mindshrieker》
4《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》
3《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》
4《地下牢の霊/Dungeon Geists》
3《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk》
2多美代
4《深夜の出没/Midnight Haunting》
4《静かな旅立ち/Silent Departure》
3《雲散霧消/Dissipate》
4《順風》
25土地
順風したいだけ。《精神叫び/Mindshrieker》はさすがにやりすぎかw?
赤白
4《教区の勇者/Champion of the Parish》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
2《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》
4《町民の結集/Gather the Townsfolk》
4Soulblade Paladin
4Kessig Malcontents
4《地獄乗り/Hellrider》
4Pillar of Flame
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
土地25
Soulblade PaladinとKessig Malcontentsはどちらもお試し枠。素直に《深夜の出没/Midnight Haunting》でいいかも。マナベースが吐きそうなのだが、地獄乗りを諦めてCavern of Souls使うと安定するかも。
赤単
4《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4Vexing Devil
4《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
4Archwing Dragon
4Pillar of Flame
4Thunderous Wrath
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4《いかづち/Thunderbolt》
3《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
3《冒涜の行動/Blasphemous Act》
22《山/Mountain》
サイド後にティボルト搭載で対コントロールも安心?
《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》割れなかったら乙。
と思ったら天使ランドに天使いたら5点ゲイン1ドローとかいうアンチバーンなカードもあって先行きは明るくないかも・・・ ただドラゴンの死ななさはガチ
青白コントロール
4Scroll of Avacyn
4アタッカーかブロッカーに2点
4《熟慮/Think Twice》
4《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
4Restoration Angel
4《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》みたいなやつ
3多美代
4Terminus
3Entreat the Angel
天使でゲインのランドを含む土地26
マナベースさえなんとかなればの青白コン。マナ茶加入はとてもよい。
Scroll of Avacynはほぼ奇跡誘発のため。熟慮も同様。
Entreat the Angelは4/4飛行というこれまでなかったサイズの生物を出せるのでかなり評価高いカード。
The Kanekiyo
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk》
4《軽蔑された村人/Scorned Villager》
4Wolfir Avenger
4《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
2《地下牢の霊/Dungeon Geists》
3Restration Angel
2《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver》
3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
4多美代
目指せ3t多美代
4《教区の勇者/Champion of the Parish》
4《宿命の旅人/Doomed Traveler》
2《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》
4《町民の結集/Gather the Townsfolk》
4Soulblade Paladin
4Kessig Malcontents
4《地獄乗り/Hellrider》
4Pillar of Flame
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
1《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
土地25
Soulblade PaladinとKessig Malcontentsはどちらもお試し枠。素直に《深夜の出没/Midnight Haunting》でいいかも。マナベースが吐きそうなのだが、地獄乗りを諦めてCavern of Souls使うと安定するかも。
赤単
4《流城の貴族/Stromkirk Noble》
4Vexing Devil
4《無謀な浮浪者/Reckless Waif》
4Archwing Dragon
4Pillar of Flame
4Thunderous Wrath
4《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
4《いかづち/Thunderbolt》
3《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
3《冒涜の行動/Blasphemous Act》
22《山/Mountain》
サイド後にティボルト搭載で対コントロールも安心?
《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》割れなかったら乙。
と思ったら天使ランドに天使いたら5点ゲイン1ドローとかいうアンチバーンなカードもあって先行きは明るくないかも・・・ ただドラゴンの死ななさはガチ
青白コントロール
4Scroll of Avacyn
4アタッカーかブロッカーに2点
4《熟慮/Think Twice》
4《悪鬼の狩人/Fiend Hunter》
4Restoration Angel
4《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》みたいなやつ
3多美代
4Terminus
3Entreat the Angel
天使でゲインのランドを含む土地26
マナベースさえなんとかなればの青白コン。マナ茶加入はとてもよい。
Scroll of Avacynはほぼ奇跡誘発のため。熟慮も同様。
Entreat the Angelは4/4飛行というこれまでなかったサイズの生物を出せるのでかなり評価高いカード。
The Kanekiyo
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《夜明け歩きの大鹿/Dawntreader Elk》
4《軽蔑された村人/Scorned Villager》
4Wolfir Avenger
4《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》
2《地下牢の霊/Dungeon Geists》
3Restration Angel
2《ドラグスコルの肉裂き/Drogskol Reaver》
3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
4多美代
目指せ3t多美代
げんちく視点でスポイラーをみてみるその1
2012年4月20日 TCG全般おそらく月曜にはフルスポ出るかと思いますが非公式で半分くらいでてるのでブレストしてみる
※非公式情報満載なので耐性無い方は戻る推奨
色拘束が厳しいがトークン並べる戦術が今のところ最強と思われている白では
すんなりと使われそうな1枚。ペイライフ生贄禁止はげんちくではほとんどオマケ
リアニ用。能力は強いんだけどねー。げんちくでは多分「破壊する」除去少ないんだよねー
奇跡は素が強くないと《思案/Ponder》もないげんちくでは厳しそう。というわけで6マナで1対1しかとれないのはちょっとね、、、
《堀葬の儀式/Unburial Rites》で十分だねw
素の性能は大体5マナ4/4飛行、というわけでギリッギリ及第点。
奇跡しちゃうと一瞬で勝ちかねないので色拘束さえクリアできれば!
ブリンク能力はスタンダードほど注目されることはない気がするけど、
単純にそれ以外の性能が良すぎて困る。白はここから構築開始してもいいかも。
プロテクションなくなった《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》くらいだけど、突然場の《教区の勇者/Champion of the Parish》にダブスト付加したりするのでこれまた相当使われそう。
待望のラス。相手のターンに《思考掃き/Thought Scour》とか《熟慮/Think Twice》からパなしてもいいし、げんちくだし4WWで撃ってもまぁギリギリ許されるでしょきっと。ボトムなのもいいね。
惜しい。絶対いいカードなんだけど、赤のPillar of Fireと比べちゃうと泣くw
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》でわぁいくらいしか思いつかないw
同マナ域にタフネス1高くて瞬速ある天使いるから無理ぽ
げんちくでPWが弱いわけないので青いデッキは皆突っ込むよね。
追加ターン得てもげんちくではあんまり悪さできないので、PW豊富なスタンで悪さすることを考えて下さいw
《教区の勇者/Champion of the Parish》とかSilverblade Paladinと相性いいし、案外使われるかも?
ラスと併せてリセット祭りできそうだねwリセット祭りしてどうすんのっていう話あるけどw
これは強い!げんちくの強いカードは《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》とか《地獄乗り/Hellrider》とか、だいたい4マナ以上。《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》とあわせてもグッド。
釣るならこっちだねw
人間流行るだろうしw
げんちくはかなり赤がバーン寄りに強化されてて、このカードも強そう。
《地獄乗り/Hellrider》と競争だけど、バーンならこっちかね。
自分で生物並べるようなデッキでは《冒涜の行動/Blasphemous Act》よりこっちか?
ただ素打ちがちょっと重すぎるかな・・・3点飛ばすのに7マナはきつい。ちょっと試してみないと奇跡の感覚分からないから難しい1枚
タフ1だけど赤白人間の強さ考えたら十分使われておかしくない。
バーン限定
どう頑張っても奇跡誘発できないのが残念すぎるw
げんちくではそこまで悪くない気もするけどねー。コントロール流行ればなおさら。
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》と《墓所這い/Gravecrawler》と
《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》と《絡み根の霊/Strangleroot Geist》と
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》を1マナで捌いてしまうなんて・・・
バー(ry
俺歓喜
このカードレガシークラスだと思うんだけどwというわけでげんちくでは強いに決まってますね。3/3なので3/4天使に止められちゃうかもしれないけどw しかし3マナ構えた緑に地上で殴れないのは斬新。
死なねえw しかも緑白は《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》とかもあってかなり早いターンで出せるし。にっくき《幻影の像/Phantasmal Image》も《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》もいない。
Flash付加に都合3マナかかるんじゃ重すぎるよ・・・(´;ω;;;;;
非公式情報だからガセってることを祈るw
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》とはなんだったのかw
どのフォーマットでも鬼と言われてますが、げんちくでは多分人間かせいぜいスピリットでしょう。打ち消し不可はいまんとこ《雲散霧消/Dissipate》くらいしかカウンターないしあんまり意味なし。ということで大体部族デッキの色補助だけですね。
イゼットばっかりひいきしやがって!w 強すぎるだろ!w
全国のマナフラッド病患者の救世主になれるか。奇跡とも相性○。
ボロスばっかりひいk(ry
<中間考察>
赤白→相変わらず強いね
ゾンビ→火柱流行ってオワタ
ドレッジ→いまんとこ土地以外何も強化ないw
赤緑中速→3/3瞬速、火柱といい感じに強化。
青赤緑→上2枚に加え《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》、そしてタミヨウ
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》→単純に駒増えた
___________________
青白コントロール→ラスゴとタミヨウゲットでワンチャンス
青白ビート→スタン並にカードパワー上がってきたのでワンチャンス
赤単バーン→絶対マニアがいるw《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》ドンマイ
果たして残りでどんなカードが出てくるか・・・青の軽量カウンターはよ
※非公式情報満載なので耐性無い方は戻る推奨
Angel of Jubilation 1WWW
Creature - Angel
Flying
Other nonblack creatures you control get +1/+1.
Players can’t pay life or sacrifice creatures to cast spells or activate abilities.
"Though Innistrad is not cleansed of evil, we finally have cause to rejoice."
Illus. Terese Nielsen #2/2443/3
色拘束が厳しいがトークン並べる戦術が今のところ最強と思われている白では
すんなりと使われそうな1枚。ペイライフ生贄禁止はげんちくではほとんどオマケ
Avacyn, Angel of Hope
Legendary Creature - Angel5WWW
Flying, vigilance
Avacyn, Angel of Hope and other permanents you control are indestructible.
A golden helix streaked skyward from the Helvault. A thunderous explosion shattered the monolith, and Avacyn emerged, free from her prison at last.
Illus. Jason Chan #6/2448/8
リアニ用。能力は強いんだけどねー。げんちくでは多分「破壊する」除去少ないんだよねー
Banishing Stroke
Instant5W
Put target artifact, creature or enchantment on the bottom of its owner’s library.
Miracle W (You may cast this card for its miracle cost when you draw it if it’s the first card you drew this turn.)
奇跡は素が強くないと《思案/Ponder》もないげんちくでは厳しそう。というわけで6マナで1対1しかとれないのはちょっとね、、、
Defy Death 3WW
Sorcery
Return target creature card from your graveyard to the battlefield. If it’s an Angel, put two +1/+1 counters on it.
《堀葬の儀式/Unburial Rites》で十分だねw
Entreat the Angels XXWWW
Sorcery
Put X 4/4 white Angel creature tokens with flying onto the battlefield.
Miracle XWW
素の性能は大体5マナ4/4飛行、というわけでギリッギリ及第点。
奇跡しちゃうと一瞬で勝ちかねないので色拘束さえクリアできれば!
Restoration Angel 3W
Creature - Angel
Flash
Flying
When Restoration Angel enters the battlefield, you may exile target non-Angel creature you control, then return that creature to the battlefield under your control.
Illus. Johannes Voss #32/2443/4
ブリンク能力はスタンダードほど注目されることはない気がするけど、
単純にそれ以外の性能が良すぎて困る。白はここから構築開始してもいいかも。
Silverblade Paladin 1WW
Creature - Human Knight
Soulbond (You may pair this creature with another unpaired creature when either enters the battlefield. They remain paired for as long as you control both of them.)
As long as Silverblade Paladin is paired with another creature, both creatures have double strike. 2/2
プロテクションなくなった《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》くらいだけど、突然場の《教区の勇者/Champion of the Parish》にダブスト付加したりするのでこれまた相当使われそう。
Terminus 4WW
Sorcery
Put all creatures on the bottom of their owners’ libraries.
Miracle W
待望のラス。相手のターンに《思考掃き/Thought Scour》とか《熟慮/Think Twice》からパなしてもいいし、げんちくだし4WWで撃ってもまぁギリギリ許されるでしょきっと。ボトムなのもいいね。
~Righteous Strike W
Instant
~ deals 2 damage to target attacking or blocking creature.
惜しい。絶対いいカードなんだけど、赤のPillar of Fireと比べちゃうと泣くw
Misthollow Griffin 2UU
Creature - Griffin
Flying
You may cast Misthollow Griffin from exile. 3/3
《ムーアランドの憑依地/Moorland Haunt》でわぁいくらいしか思いつかないw
同マナ域にタフネス1高くて瞬速ある天使いるから無理ぽ
Tamiyo, the Moon Sage 3UU
Planeswalker - Tamiyo
+1: Tap target permanent. It doesn’t untap during its controller’s next untap step.
-2: Draw a card for each tapped creature target player controls.
-8: You get an emblem with "You have no maximum hand size" and "Whenever a card is put into your graveyard from anywhere, you may return it to your hand." 4
げんちくでPWが弱いわけないので青いデッキは皆突っ込むよね。
Temporal Mastery 5UU
Sorcery
Take an extra turn after this one. Exile Temporal Mastery.
Miracle 1U(You may cast this card for its miracle cost when you draw it if it’s the first card you drew this turn.
追加ターン得てもげんちくではあんまり悪さできないので、PW豊富なスタンで悪さすることを考えて下さいw
Wingcrafter U
Creature - Human Wizard
Soulbond (You may pair this creature with another unpaired creature when either enters the battlefield. They remain paired for as long as you control both of them.)
As long a Wingbonder is paired with another creature, both creatures have flying.
1/1
《教区の勇者/Champion of the Parish》とかSilverblade Paladinと相性いいし、案外使われるかも?
Devastating Tide 3UU
Sorcery
Return all nonland permanents to their owners’ hands.
Miracle 1U
ラスと併せてリセット祭りできそうだねwリセット祭りしてどうすんのっていう話あるけどw
Appetite for Brains B
Sorcery
Target opponent reveals his or her hand. You choose a card from it with converted mana cost 4 or greater and exile that card.
これは強い!げんちくの強いカードは《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》とか《地獄乗り/Hellrider》とか、だいたい4マナ以上。《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》とあわせてもグッド。
Griselbrand 4BBBB
Legendary Creature - Demon
Flying, lifelink
Pay 7 life: Draw seven cards.7/7
釣るならこっちだねw
Human Frailty B
Instant
Destroy target Human creature.
人間流行るだろうしw
Archwing Dragon 2RR
Creature - Dragon
Flying, haste
At the beginning of the end step, return Archwing Dragon to its owner’s hand.
4/4
げんちくはかなり赤がバーン寄りに強化されてて、このカードも強そう。
《地獄乗り/Hellrider》と競争だけど、バーンならこっちかね。
Bonfire of the Damned XXR
Sorcery
Bonfire of the Damned deals X damage to target player and each creature he or she controls.
Miracle XR(You may cast this card for its miracle cost when you draw it if it’s the first card you drew this turn.)
自分で生物並べるようなデッキでは《冒涜の行動/Blasphemous Act》よりこっちか?
ただ素打ちがちょっと重すぎるかな・・・3点飛ばすのに7マナはきつい。ちょっと試してみないと奇跡の感覚分からないから難しい1枚
Lightning Mauler 1R
Creature - Human Berserker
Soulbond
As long as Lightning Mauler is paired with another creature, both creatures have haste.
2/1
タフ1だけど赤白人間の強さ考えたら十分使われておかしくない。
Thunderous Wrath 4RR
Instant
Thunderous Wrath deals 5 damage to target creature or player.
Miracle R(You may cast this card for its miracle cost when you draw it if it’s the first card you drew this turn.)
バーン限定
Tibalt, the Fiend-Blooded RR
Planeswalker - Tibalt
+1: Draw a card, then discard a card at random.
-4: Tibalt, the Fiend-Blooded deals damage equal to the number of cards in target player’s hand to that player.
-6: Gain control of all creatures until end of turn. Untap them. They gain haste until end of turn. 2
どう頑張っても奇跡誘発できないのが残念すぎるw
げんちくではそこまで悪くない気もするけどねー。コントロール流行ればなおさら。
Pillar of Flame R
Sorcery
Pillar of Flame deals 2 damage to target creature or player. If a creature dealt damage this way would die this turn, exile it instead.
《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger》と《墓所這い/Gravecrawler》と
《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》と《絡み根の霊/Strangleroot Geist》と
《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells》を1マナで捌いてしまうなんて・・・
Vexing Devil R
Creature - Devil
When Vexing Devil enters the battlefield, any opponent may have it deal 4 damage to him or her. If a player does, sacrifice Vexing Devil. 4/3
バー(ry
*Borderland Ranger
Creature - Human Scout
When Borderland Ranger enters the battlefield, you may search your library for a basic land card, reveal it, and put it into your hand. If you do, shuffle your library.
2/2
俺歓喜
Wolfir Avenger 1GG
Creature - Wolf Warrior
Flash
1G: Regenerate Wolfir Avenger.3/3
このカードレガシークラスだと思うんだけどwというわけでげんちくでは強いに決まってますね。3/3なので3/4天使に止められちゃうかもしれないけどw しかし3マナ構えた緑に地上で殴れないのは斬新。
2GWW
Sigarda, Host of Herons
Legendary Creature - Angel
Flying, hexproof
Spells and abilities your opponents control can’t cause you to sacrifice permanents.
5/5
死なねえw しかも緑白は《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》とかもあってかなり早いターンで出せるし。にっくき《幻影の像/Phantasmal Image》も《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》もいない。
Alchemist’s Refuge
Land
T: Add to your mana pool.
UG,T : Until end of turn, you may cast nonland cards as though they had flash.
Flash付加に都合3マナかかるんじゃ重すぎるよ・・・(´;ω;;;;;
非公式情報だからガセってることを祈るw
Cavern of Souls
Land
As Cavern of Souls enters the battlefield, choose a creature type.
T: Add 1 to your mana pool.
T: Add one mana of any color to your mana pool. Spend this mana only to cast creature spells of the chosen creature type. If this mana is spent on a spell, that spell can’t be countered.
《すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All》とはなんだったのかw
どのフォーマットでも鬼と言われてますが、げんちくでは多分人間かせいぜいスピリットでしょう。打ち消し不可はいまんとこ《雲散霧消/Dissipate》くらいしかカウンターないしあんまり意味なし。ということで大体部族デッキの色補助だけですね。
Desolate Lighthouse 1UR
Land
T: Add 1 to your mana pool.
1UR,T : Draw a card, then discard a card.
イゼットばっかりひいきしやがって!w 強すぎるだろ!w
全国のマナフラッド病患者の救世主になれるか。奇跡とも相性○。
Slayers’ Stronghold
Land
T: Add 1 to your mana pool.
RW,T : Target creature gains +2/+0, haste and vigilance until the end of turn.
ボロスばっかりひいk(ry
<中間考察>
赤白→相変わらず強いね
ゾンビ→火柱流行ってオワタ
ドレッジ→いまんとこ土地以外何も強化ないw
赤緑中速→3/3瞬速、火柱といい感じに強化。
青赤緑→上2枚に加え《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger》、そしてタミヨウ
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》→単純に駒増えた
___________________
青白コントロール→ラスゴとタミヨウゲットでワンチャンス
青白ビート→スタン並にカードパワー上がってきたのでワンチャンス
赤単バーン→絶対マニアがいるw《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》ドンマイ
果たして残りでどんなカードが出てくるか・・・青の軽量カウンターはよ
ろっくおめ
あんちゃんもおめ
そしてナベもおめ
____________
なんだか関西側のPT権利持ちが増えてきたようです
例の合宿は関西でもできるかも??
あんちゃんもおめ
そしてナベもおめ
____________
なんだか関西側のPT権利持ちが増えてきたようです
例の合宿は関西でもできるかも??
前のエントリで書いてみたことの続き
内容:5/4にAVR発売なので、朝大量にパックを仕入れたうえで、あとは朝から晩までドラフトと限定構築の練習をやりまくる。
ドラフトはAVR3つという鬼畜環境。大型なので限定構築の影響もでかい。
短期間に集中した練習が必要ですね。逆に、効果的な環境把握ができれば
周りに大きな差をつけることが可能。
予定している場所:神奈川(湯河原、箱根)、伊豆、熱海あたりが有力。
湯河原は値段もそこそこリーズナブルだた。
東海道線も通っててアクセスも悪くない。
関西では多分人が集まらないので関東がやはり有力かなー。
予算:2泊、1.5万〜2.5万くらい
人数:8人〜10人、権利持ち優先だけど権利無くてもやる気勢ならOK
日程的に早く予約を取らないとまずいので、現実味を帯びた時点で予約します。参加してもらえそうと思った方には個人的にお声がけしていきますので、是非一つよろしくお願いします。
もちろん、この日記に参加表明を書いて下さっても結構です。
PT参加者で、5月の連休で温泉宿泊ってひたすらげんちく合宿とかどうだろう
金曜→AVR発売なので買いあさって温泉へ
土日→ドラフト祭り・げんちく祭り
とりあえずたのしそう
金曜→AVR発売なので買いあさって温泉へ
土日→ドラフト祭り・げんちく祭り
とりあえずたのしそう
PWCは何故優れた大会なのか ※3/7 加筆
2012年3月6日 TCG全般 コメント (5)最近一部で日本の草の根大会を活性化しようという動きがあるようです。
それに際して、僕が最も通った草の根大会であり、優れた草の根大会だと思っているPWCを例にあげて、ちょっと僕なりの草の根大会に対する考え方を書いてみようと思います。
何故PWCは優れた大会なのか。
その理由を一つに絞るならば、 「お昼休みがあるから」だと思います。
意味がわからないと思われる方も多いかもしれません。
まずは、草の根大会に行く理由について考えてみます。
1.マジックで遊びたいから
当然の理由です。しかしMOがある今、これだけではもはや大会にわざわざ足を運ぶ理由にはなりません。
2.大会の名前のブランド
中2病患者である僕みたいな人限定かもしれませんが、「PWC優勝!」とか「五竜杯優勝!」とか「LMCトップ8!」とか、そういうのは特にマジックを始めて間もない時期では憧れを抱くものなのです。タイトルっていいよね。でもこれは一朝一夕にできるものではありません。
3.友達に会えるから
そしてこれが最も大きい理由だと思います。
これがあるからこそ、MO全盛でも草の根大会に足を運ぶ理由があるのです。
話をPWCに戻します。
PWCの概要は、だいたい以下の通りです
1.参加費は1000円。
2.人数に応じたスイスラウンド。X-1-1以上、またはトップ8に最新の賞品ブースターパック。
優勝者には1BOX。
3.受付は10時半まで。11時から1R開始。2R終了後お昼休み、3Rはだいたい14時くらいから。
4.会場内飲食可。
5.サイドイベントでブースタードラフトあり。
6.たまにビンゴ大会ありw
7.だいたい週1、多い時は週2(w で開催
8.主催はLV2ジャッジ
正直、1と2だけみるとあまり条件のいい大会とは思われません。
X-1-1しないと賞品が無いというのは特に大会初心者にはかなり厳しい条件です。
(一方、五竜杯ではX-2-1で賞品が出るのでそこで差別化が図られているように感じます)
PWCクラスの大会では、64人以上来て7回戦になることはザラですがそれで優勝しても1BOXです。32人規模の大会でも(開催頻度は少ないですが)優勝で1BOX出る大会が関西ではたまに開かれてたりするので、実際、PWCをよく知らない関西のプレイヤーにPWCの賞品の話をすると驚く人もいます。賞品目当てのプレイヤーにとっては、ひょっとしたらこれを聞いただけで参加したくなくなる人もいるかもしれません。
とはいえ、賞品がちゃんと最新エキスパンションで固定されているのは重要です。
在庫がないから、といっていきなり意味のわからない、スタン落ち寸前のエキスパンション
を渡されても困るだけです。
3~8の特徴はどれも草の根大会としては基本的ではありながらも、非常に優れたものであります。
(PWCに慣れているとこれらが当たり前のことのように錯覚するのですが、この条件が揃った大会は関西ではあまり見たことがありません。一応最も近いのはまほねこで行われているスタンダードです。)
まずは、3と4。
何故わざわざ午前中に2回戦だけやって、お昼休みをはさんで3回戦を開始するのか。
午後から大会開始じゃダメなのか。
勿論人が多くて、午後から大会開始というのは難しいという理由もありますが、
主催のナカジマさんはこのお昼休みの間にプレイヤー同志でかなり楽しんでいるということを理解していると思います。
2回戦時までの成績を競う人もいれば、おもむろにジャンケン大会が勃発したりとか、
トレードに没頭する人もいれば、コンビニの飯をつまみながらEDHしたりとか。思い思いに
お昼を楽しんでいます。そのラウンドで仲良くなった人と飯、という人もいます。
こういう時間こそが草の根大会に足を運ぶ理由になると思うのです。
午後から開始のトーナメントでは、予め待ち合わせでもしていない限り↑のようなことは起こりません。
かといって、午後から開始のトーナメントで「3時からおやつ休憩をつくろう」といっても、全ての人が3時からおやつ食べたくなるわけではないですし、ニーズが無くて「さっさと次のラウンドやれよ」となるだけです。
5。不幸にも、途中でドロップとなってもまだ遊べるというのは重要です。まぁこれは用意してない大会のほうが多分少ない。
6。案外、こういう突発的なお祭りイベントは大会のマンネリ化防止にも役立ちます。盛り上がるし。常連がつきやすくなる要素の一つでもあります。
7。次があるという安心感は大きいものです。定期的に、何度も開催されているから行きやすいですし、負けたときは「来週は勝ちたい」と思う人もいるでしょう。
8。しっかりルーリングしてくれる安心感があります。大会に行き慣れている人ほど感じるところかもしれません。正直店舗の大会でレベルジャッジ不在のところは不安感が強いです。
結局のところ、友達と遊べるから草大会に行きたくなるのです。大会後や試合の合間だけではなくて、大会の間もしっかりその時間がとれるのは大きい。かつ、その日だけじゃなくて次の週も、その次の週も、という安心感は大きい。たまに盛り上がれるイベントがあるとより楽しい。
だからこそPWCは草の根大会として優れていたと思うのです。(過去系なのは僕が関西にるからですw)
もちろん人それぞれ、PWCのファンの方々はPWCの長所について思うところは色々とあると思います。或いは、PWC以外の大会のファンの方々は、その大会について優れていると思っているところがあるからこそファンになっているんでしょう。
____________________________________
こっから先は、前々からもってた僕の要望なのでタイトルとは直接関係ありません。
僕が草の根大会に対して要望していることは、
【会場の場所、キャパ、受付時間、参加費、賞品規模をはっきりとすること。わかりやすいところで告知すること。】
基本中の基本だと思うのですが、これも出来ていない大会は多いのです。
(PWCのように午前開始で昼休みを設けて・・・なんてことは言いません。PWCの真似は
すぐにはできないと思います。継続的に大会を開いて、毎回6回戦くらいやる規模になってきたら、是非とも午前開始+お昼休みのスタイルにしてほしいと思います。)
↑のような情報がないと、いったいどういう大会なのかすらわかりません。
受付時間が書いていなければ、一日の予定を立てることができません。
MTG公式サイトの大会情報では、場所とフォーマットしか確認できません。これだけでは無意味なのです。
http://www.happymtg.com/tournaments/search
happymtgの大会登録は、↑の情報をわかりやすく示すことができるようになっています。
これはいちプレイヤーの意見でしかありませんが、大会の主催者の方がこれを読んで下さった場合は、是非面倒がらずにhappymtgの大会検索に登録してほしいと思います。
※別にhappymtgのステマではありません
それに際して、僕が最も通った草の根大会であり、優れた草の根大会だと思っているPWCを例にあげて、ちょっと僕なりの草の根大会に対する考え方を書いてみようと思います。
何故PWCは優れた大会なのか。
その理由を一つに絞るならば、 「お昼休みがあるから」だと思います。
意味がわからないと思われる方も多いかもしれません。
まずは、草の根大会に行く理由について考えてみます。
1.マジックで遊びたいから
当然の理由です。しかしMOがある今、これだけではもはや大会にわざわざ足を運ぶ理由にはなりません。
2.大会の名前のブランド
中2病患者である僕みたいな人限定かもしれませんが、「PWC優勝!」とか「五竜杯優勝!」とか「LMCトップ8!」とか、そういうのは特にマジックを始めて間もない時期では憧れを抱くものなのです。タイトルっていいよね。でもこれは一朝一夕にできるものではありません。
3.友達に会えるから
そしてこれが最も大きい理由だと思います。
これがあるからこそ、MO全盛でも草の根大会に足を運ぶ理由があるのです。
話をPWCに戻します。
PWCの概要は、だいたい以下の通りです
1.参加費は1000円。
2.人数に応じたスイスラウンド。X-1-1以上、またはトップ8に最新の賞品ブースターパック。
優勝者には1BOX。
3.受付は10時半まで。11時から1R開始。2R終了後お昼休み、3Rはだいたい14時くらいから。
4.会場内飲食可。
5.サイドイベントでブースタードラフトあり。
6.たまにビンゴ大会ありw
7.だいたい週1、多い時は週2(w で開催
8.主催はLV2ジャッジ
正直、1と2だけみるとあまり条件のいい大会とは思われません。
X-1-1しないと賞品が無いというのは特に大会初心者にはかなり厳しい条件です。
(一方、五竜杯ではX-2-1で賞品が出るのでそこで差別化が図られているように感じます)
PWCクラスの大会では、64人以上来て7回戦になることはザラですがそれで優勝しても1BOXです。32人規模の大会でも(開催頻度は少ないですが)優勝で1BOX出る大会が関西ではたまに開かれてたりするので、実際、PWCをよく知らない関西のプレイヤーにPWCの賞品の話をすると驚く人もいます。賞品目当てのプレイヤーにとっては、ひょっとしたらこれを聞いただけで参加したくなくなる人もいるかもしれません。
とはいえ、賞品がちゃんと最新エキスパンションで固定されているのは重要です。
在庫がないから、といっていきなり意味のわからない、スタン落ち寸前のエキスパンション
を渡されても困るだけです。
3~8の特徴はどれも草の根大会としては基本的ではありながらも、非常に優れたものであります。
(PWCに慣れているとこれらが当たり前のことのように錯覚するのですが、この条件が揃った大会は関西ではあまり見たことがありません。一応最も近いのはまほねこで行われているスタンダードです。)
まずは、3と4。
何故わざわざ午前中に2回戦だけやって、お昼休みをはさんで3回戦を開始するのか。
午後から大会開始じゃダメなのか。
勿論人が多くて、午後から大会開始というのは難しいという理由もありますが、
主催のナカジマさんはこのお昼休みの間にプレイヤー同志でかなり楽しんでいるということを理解していると思います。
2回戦時までの成績を競う人もいれば、おもむろにジャンケン大会が勃発したりとか、
トレードに没頭する人もいれば、コンビニの飯をつまみながらEDHしたりとか。思い思いに
お昼を楽しんでいます。そのラウンドで仲良くなった人と飯、という人もいます。
こういう時間こそが草の根大会に足を運ぶ理由になると思うのです。
午後から開始のトーナメントでは、予め待ち合わせでもしていない限り↑のようなことは起こりません。
かといって、午後から開始のトーナメントで「3時からおやつ休憩をつくろう」といっても、全ての人が3時からおやつ食べたくなるわけではないですし、ニーズが無くて「さっさと次のラウンドやれよ」となるだけです。
5。不幸にも、途中でドロップとなってもまだ遊べるというのは重要です。まぁこれは用意してない大会のほうが多分少ない。
6。案外、こういう突発的なお祭りイベントは大会のマンネリ化防止にも役立ちます。盛り上がるし。常連がつきやすくなる要素の一つでもあります。
7。次があるという安心感は大きいものです。定期的に、何度も開催されているから行きやすいですし、負けたときは「来週は勝ちたい」と思う人もいるでしょう。
8。しっかりルーリングしてくれる安心感があります。大会に行き慣れている人ほど感じるところかもしれません。正直店舗の大会でレベルジャッジ不在のところは不安感が強いです。
結局のところ、友達と遊べるから草大会に行きたくなるのです。大会後や試合の合間だけではなくて、大会の間もしっかりその時間がとれるのは大きい。かつ、その日だけじゃなくて次の週も、その次の週も、という安心感は大きい。たまに盛り上がれるイベントがあるとより楽しい。
だからこそPWCは草の根大会として優れていたと思うのです。(過去系なのは僕が関西にるからですw)
もちろん人それぞれ、PWCのファンの方々はPWCの長所について思うところは色々とあると思います。或いは、PWC以外の大会のファンの方々は、その大会について優れていると思っているところがあるからこそファンになっているんでしょう。
____________________________________
こっから先は、前々からもってた僕の要望なのでタイトルとは直接関係ありません。
僕が草の根大会に対して要望していることは、
【会場の場所、キャパ、受付時間、参加費、賞品規模をはっきりとすること。わかりやすいところで告知すること。】
基本中の基本だと思うのですが、これも出来ていない大会は多いのです。
(PWCのように午前開始で昼休みを設けて・・・なんてことは言いません。PWCの真似は
すぐにはできないと思います。継続的に大会を開いて、毎回6回戦くらいやる規模になってきたら、是非とも午前開始+お昼休みのスタイルにしてほしいと思います。)
↑のような情報がないと、いったいどういう大会なのかすらわかりません。
受付時間が書いていなければ、一日の予定を立てることができません。
MTG公式サイトの大会情報では、場所とフォーマットしか確認できません。これだけでは無意味なのです。
http://www.happymtg.com/tournaments/search
happymtgの大会登録は、↑の情報をわかりやすく示すことができるようになっています。
これはいちプレイヤーの意見でしかありませんが、大会の主催者の方がこれを読んで下さった場合は、是非面倒がらずにhappymtgの大会検索に登録してほしいと思います。
※別にhappymtgのステマではありません