ゾルゲおめ。ゆくひろは惜しかった。

え?僕ですか?

2日目が始まった時点では、1位だったはずなんですが、気付いたら4敗して
32位ラインからも外れて38位でした。

ちくしょーなんでだー

【反省】
・荷物はちゃんと管理しましょう
・両面カードの色主張は他人には通用するとは限りません


2/10 のまほねこドラフトFNMあたりから、2/11の昼くらいまでにかけて
集中的にドラフトをやりたい勢いませんか?


場所:まほねこ、閉店後はシミチン家

8人以上集まれば決行、

参加できそうな人はコメントか直接メールください。

途中参加または途中抜けもオッケーです。



※追記
赤池邸ドラフトに乗っかることにしました。

神戸は2バイかなーと思ってたんですが、

3ラウンドバイ
プロクラブのレベルが4以上のプレイヤー
該当する競技シーズンの、プレインズウォーカーポイント競技合計上位300人のプレイヤー
進行中また前回の競技シーズンで、1200以上のプレインズウォーカーポイントを稼いだプレイヤー
グランプリ神戸トライアル大会の優勝者


確か前シーズン1200越えてたような・・・
あれ?もしかして俺3バイある??
しかし前シーズンのPWPは今何故か見られない状態な罠。

なんか似てない?
なんか似てない?
気のせいw?
ご無沙汰しております。シミチンです。
Finalsの予選は抜けられず、12月10日にモンハン3Gが発売してからというもの
ひたすらマジックを離れて狩りに勤しんでいました。もうだいたいやりきった感がありますし、
もうすぐDKAも発売ってことでそろそろMTGに復帰というところです。

そんなタイミングで、PTQ@松山に遠征してきました。
まぁ久々にレポ書いていることからして、勝ったからなんですけど、抜けました!
最近リアルのPTQを抜けたのはオースティン@板橋で抜けたとき以来だと思うんで、本当に嬉しかったですね。イカ彦だったら泣いてた。僕は会場外で飛び跳ねてました。

使ったデッキはLSVのTwitterで見つけた青白Tronですw
え?《霊気の薬瓶/AEther Vial》はどうしたって?
いやー、本当は使いたかったんですけど、持ってないんですよね薬瓶。しかも高いし。

「LSV Tron」

4《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1《埋没した廃墟/Buried Ruin》
1《ウギンの目/Eye of Ugin》
2《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
1《トレイリア西部/Tolaria West》
1《島/Island》
1《平地/Plains》

1《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

4《差し戻し/Remand》
4《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
4《流刑への道/Path to Exile》
3《けちな贈り物/Gifts Ungiven》
2《四肢切断/Dismember》
1《撤廃/Repeal》
1《卑下/Condescend》
1《有毒の蘇生/Noxious Revival》

1《審判の日/Day of Judgment》
1《神の怒り/Wrath of God》
4《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet》
3《探検の地図/Expedition Map》
1《精神隷属器/Mindslaver》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》

SB
3《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2《太陽の槍/Sunlance》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1《地盤の際/Tectonic Edge》
1《ノーンの別館/Norn’s Annex》
1《古の法の神/Kami of Ancient Law》
1《ロノムの一角獣/Ronom Unicorn》
1《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
1《倦怠の宝珠/Torpor Orb》

基本的に自作デッキ以外は使わない、というのが僕の方針なわけですが
今回ばっかりはフォーマットが1回限りのDKAなしモダン、というわけでNetdeckに踏み切りました。ただ、元レシピが1枚だけ足りてなかったので太字部分の《有毒の蘇生/Noxious Revival》を突っ込みました。これで「青緑じゃないじゃん!」というクレームに対応したつもりです。

けち入ってるから1枚挿しが多いのは許して。

人数は29人の5回戦。

1回戦 青タッチジャンド ○××
《隆盛+下落/Rise+Fall》とか入ってた。
1本目 相手マリガン後初動が遅くてその間にトロン揃ってやりたい放題

2本目 《隆盛+下落/Rise+Fall》がクリティカルヒットしてもたつく。必死にタルモを対処。でも合計3枚タルモ引かれてて、2体で殴られ続けてピンチに。相手ハンド1のとこから、《けちな贈り物/Gifts Ungiven》を《有毒の蘇生/Noxious Revival》すればまくれるってところで撃ってみたら相手の手札が《外科的摘出/Surgical Extraction》で、そこから奇跡的に《悪斬の天使/Baneslayer Angel》トップして時間稼げるかなとか思うも上から《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》がこんにちはして乙

3本目 印鑑を《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》→《古えの遺恨/Ancient Grudge》で割られ、白マナを《地盤の際/Tectonic Edge》→《永遠の証人/Eternal Witness》→《地盤の際/Tectonic Edge》で割られ、白マナ尽きたとこで《流刑への道/Path to Exile》がハンドに4枚ランデヴーして、でもクロックが《永遠の証人/Eternal Witness》だけだったから余裕だとか思ってたら上からマリコ《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》が《ジャンドの魔除け/Jund Charm》めくって墓地吹っ飛んで詰み

2戦目 ボロス ○×○
1本目 《運命の大立者/Figure of Destiny》と《ゴブリンの先達/Goblin Guide》スタートだったところで上手いこと《神の怒り/Wrath of God》が刺さって、こっちのトロンもたまたま早く揃って《精神隷属器/Mindslaver》間に合ってwin
2本目 ネコ先達スタートとかで、なんとか捌き切るも、途中もう土地ないのに15マナ目欲しさに自分の生物に《流刑への道/Path to Exile》撃ったりするカスプレイのためにライフ2になっちゃって、《火山の流弾/Volcanic Fallout》引かれて乙。
3本目 序盤から《流刑への道/Path to Exile》《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》連打して相手のクロック許さなかったので勝ち

3戦目 双子(ろっく) ○○
1本目 相手が早めに出した《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》と、《呪文滑り/Spellskite》をめぐる攻防で《神の怒り/Wrath of God》が上手く刺さって、コンボ遅れてる間に江村降臨
2本目 2t《ロノムの一角獣/Ronom Unicorn》の前に敵軍沈黙w遅らせてウギンから江村。

4戦目 ボロス(Nukesaku) ×○○
1本目 《チャンドラのフェニックス/Chandra’s Phoenix》をめぐって《流刑への道/Path to Exile》を2回撃ったんだけど、それを《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》で避けたり腐ってた《焼尽の猛火/Searing Blaze》で避けたりするプレイが上手すぎて俺のライフちょうど0
2本目 序盤捌いて《機を見た援軍/Timely Reinforcements》で安全圏、無限スレイバーして勝ち。
3本目 相手がマジックの闇に飲まれた

5戦目 マンモスさん ID

準々決勝 ストーム ×○○
1本目 相手先手2tゴブリン8体で、《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》間に合えばだったけど、《トレイリア西部/Tolaria West》変成する青青なくてgg
2本目 《防御の光網/Defense Grid》を《差し戻し/Remand》してたらトロンそろって江村間に合ってgg
3本目 ほぼ上記と同じ展開から、相手が仕掛けの前に置いてきた《防御の光網/Defense Grid》をいいことに10マナから《精神隷属器/Mindslaver》決めて勝ち

準決勝 Caw-Blade(スカージさん) ○○
1本目 相手マリガン後初動が《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》←《差し戻し/Remand》して、その次が《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》と展開が遅かったのでその間にトロン揃ってウギンから江村
2本目 ほぼ同様だけど《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》だけしっかり除去って以下同文。相性良かったっぽい。

決勝 赤単バーン ○×○
《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》とか《ボール・ライトニング/Ball Lightning》とか大目の、歩く火力いっぱいな形。
1本目 《流刑への道/Path to Exile》と《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》あるけどトロン揃いそうにない初手キープ。《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》を《流刑への道/Path to Exile》して、運よく2枚目の《流刑への道/Path to Exile》引いてこれて《ボール・ライトニング/Ball Lightning》かわせたのが大きくて《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》がギリギリで間に合って勝ち。

2本目 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》→《ゴブリンの先達/Goblin Guide》スタートされる。
1匹除去したところでこちらの土地が3枚で止まって手札に《探検の地図/Expedition Map》と《機を見た援軍/Timely Reinforcements》と《流刑への道/Path to Exile》と《けちな贈り物/Gifts Ungiven》という状況。ライフはまだ余裕がある、と思ってクリーチャー先に全部除去っといたほうが得と思ってタップアウトして残った《ゴブリンの先達/Goblin Guide》除去ったら、
その間に突如火力乱射されてライフが6とかになってやむなく《機を見た援軍/Timely Reinforcements》。その後も火力が全く尽きずで乙。

3本目 《ゴブリンの先達/Goblin Guide》→《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》→《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》蘇生+《ぐらつく峰/Teetering Peaks》という展開。
蘇生した《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》にやむなく《流刑への道/Path to Exile》撃たされる厳しい展開だが《機を見た援軍/Timely Reinforcements》で粘る。
しかしなおも猛攻止まず、2発目《機を見た援軍/Timely Reinforcements》から《天界の列柱/Celestial Colonnade》で攻勢に転じるも、《天界の列柱/Celestial Colonnade》に《炎の投げ槍/Flame Javelin》撃たれつつその後もどんどん火力が降ってきて気付いたらライフが6にw

こちらのマナが2マナしかない状況がその中であったと思うんだけど、そのタイミングではなくこちらがトロン揃えたエンド時に《炎の投げ槍/Flame Javelin》撃ってくれたおかげで《卑下/Condescend》でカウンターできたのがこのゲームの分かれ目だった。
相手のハンドが無くて、その後《ウギンの目/Eye of Ugin》引いてきて、即《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》するか悩む。万が一(見てないけど)《反逆の行動/Act of Treason》トップとかで負けたらお天道様に向ける顔がなくなると思ったし、どうせ次のターン1枚の火力じゃ絶対死なないと思って《流刑への道/Path to Exile》だけ構えてゴー。確かその返しは何もなし。次のターン盤石と思って《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》。

さあ攻撃!というところで・・・《粉々/Smash to Smithereens》www

ここでライフ3になったら間違いなく死ぬ、というかもはやライブラリトップに《稲妻/Lightning Bolt》が透けて見えるレベルwww ということで《流刑への道/Path to Exile》で回避。
たまたま引いてた《古の法の神/Kami of Ancient Law》出して(一応《血染めの月/Blood Moon》怖かったから入れてたw)ゴー。

案の定、次は《稲妻/Lightning Bolt》w 即キャストされてライフ3。もはや祈るしかないけどウギンでウラモグサーチ(江村は当然サイドアウトしてた)。列柱と合わせて1ターンで倒せるクロックがあったし、1マナの生物出てきても《トレイリア西部/Tolaria West》→爆薬で倒せたので、これでもうなにも引かれなければ勝ち。←死亡フラグ

で、トップされたカードは…《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》でした。
奇跡のDEAD ENDフラグ回避。

・・・というわけで、抜けました。各地でご飯がマズくなったという報告も聞いていますが皆さん応援ありがとうございました。ホノルル行けなかった分、バルセロナ頑張ります!!



抜けられませんでした(´;ω;`)
Finalsでます。

わーいちかくなったー
東がハッピーMTGなら、西はぎゃざ速や!

たぶん。


http://mtg-news.net/
『ムーンセイバー』

4 《金属海の沿岸》
4 《氷河の城砦》
6 《島》
6 《平地》
4 《墨蛾の生息地》
1 《ムーアランドの憑依地》
1 《幽霊街》

--------------------------------------------------------------------------------
-土地(26)-

3 《月皇ミケウス》
4 《瞬唱の魔道士》
2 《聖別されたスフィンクス》

--------------------------------------------------------------------------------
-クリーチャー(9)-
4 《マナ漏出》
3 《雲散霧消》
3 《はらわた撃ち》
3 《熟慮》
4 《深夜の出没》
2 《審判の日》
1 《忘却の輪》
3 《饗宴と飢餓の剣》
2 《エルズペス・ティレル》

--------------------------------------------------------------------------------
-呪文(25)-
3 《ミラディンの十字軍》
2 《審判の日》
2 《漸増爆弾》
2 《存在の破棄》
2 《機を見た援軍》
1 《記憶の熟達者、ジェイス》
2 《墓場の浄化》
1 《瞬間凍結》

--------------------------------------------------------------------------------
-サイドボード(15)-

・デッキができるまで
構築劇場でも書いたとおり、青白のブレード系のクロックパーミッションがソリューションだと思っていた。実際、青白の人間ビートもビート色が強いけどクロックパーミッションのひとつとして挙げられるだろう。
で、青白のブレードについてはもともと存在していたデッキだったけど、構築劇場でも書いたとおり《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》への依存度が高すぎて特にサイドボード後の戦いで不利になることがとても多かった。
とにかく線が細すぎるのである。

また、キープ基準が実質的に《マナ漏出/Mana Leak》と《はらわた撃ち/Gut Shot》(これはかなりギリギリ)くらいしかないのが本当に気に入らなかった。何か、他に有効な2マナ域が必要だ。選択肢の1つに上がったのは《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck》で、実際構築劇場に上げたデッキがそれだ。しかし残念なことに純正青緑ではマナバランスに問題はあったし、ビートダウン耐性が低すぎた。そのため、いったんこれはお蔵入りさせて青白の方向性を模索する。
《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》の選択肢はあったが、デッキの構成を大きくゆがめてしまう。もちろんビートダウン耐性は低い。

そこで登場したのが《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》だった。

・2ターン目にキャストできる
・《深夜の出没/Midnight Haunting》《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》との相性が抜群であり、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》頼みの打撃力底上げになる
・《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》を装備できる
・後半はただのデカブツとしても運用できる

カウンターを構えながら動くことを前提にしたこのデッキの《打開/Breakthrough》策だった。

・プレイテストとデッキ相性
MOでテストしたところ、ケッシグ系のデッキに圧倒的といってもいい勝率を残すことができた。また、ソーラーフレアにも同様だった。青黒とは五分の戦いだったが広島前には大きく数を減らしていた。
ただし問題はMOで流行し始めていた白系ビートダウンだった。緑白は《はらわた撃ち/Gut Shot》が有効で、《審判の日/Day of Judgment》もかなり刺さりやすく、《漸増爆弾/Ratchet Bomb》も絡めてサイドボード後徹底してコントロールデッキとして動くことで克服した。だが青白だけはどうしようもなかった。《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher》が本当にこのデッキにとって癌だった。

しかし、これまでの経験からもMOでの流行が日本の流行となるまでにはかなり大きなタイムラグがあることがわかっていた。その差は約2週間くらい。そのため、ブリスベン型の緑白は流行ることは予想していたがが青白が流行ることは予想していなかった。

・結果
3BYE
4青白黒 ××(ナベ)
5ケッシグ ×○○
6赤単  ○○(でぶ)
7青白人間 ○○
8白単装備 ×○○
9青白人間 ×○○(北山さん)
8-1で初日突破

10同系 ○-
11ケッシグ ×○○(コガモ)
12赤単 ×○×
13青白人間 ×× 
14青黒 ○○
15青白人間 ○××

実に、メタから斬った青白人間に4回も当たるというこの悲しみ。
むしろ、そのうち2回も勝てたことはラッキーと言えよう。
勝ったゲームは、2ターン目のミケウスから3t剣、墨蛾で3回殴って毒殺が2回というあまりに嘘臭いものだった。負けたゲームは、おおむね1枚のせい。

《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》である。

13回戦の「彼」に至っては、サイドボードに4枚。勝てるわけがない。
15回戦3本目は、土地2枚熟慮2枚でキープしたところ事故って、《戦争と平和の剣/Sword of War and Peace》だけで負けた。

自分は青白をメタから斬っていたのだが、2日目の上位層は青白同系をメタっていたのだ。そりゃ勝てないよ。

おそらく、今回のGPは《出産の殻/Birthing Pod》を使うのが正解だったかもしれない。でも、その選択を取っていたら初日に勝てなかったかもしれない。
『ムーンセイバー』は白系ビートにはメインでは相性が悪いけど、そのうちまたコントロールが支配的になる環境がくる。ケッシグがメタの上位からいなくなることは有り得ないだろうし。今回たまたま、赤単や青白に当たりすぎただけという可能性もある。
そこそこ自信もあったから、負けてしまったのはとても残念。

・これから
Finalsは青緑縛りで

こんばんわ、シミチンです。

色々調整して、とりあえず使うデッキは決定したっぽいのでここで一度これまでの経過を整理しておこうと思います。

・出発点
《出産の殻/Birthing Pod》が強いと思った。実際《出産の殻/Birthing Pod》のカードパワーはとんでもなく高い。

(引用元:ストライクと大会)

メイン 60枚
2《平地/Plains》
2《島/Island》
7《森/Forest》
4《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SM)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
4《内陸の湾港/Hinterland Harbor(IS)》

4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(IS)》
3《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MB)》
2《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》
1《呪文滑り/Spellskite(NP)》
2《刃の接合者/Blade Splicer(NP)》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(IS)》
1《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(IS)》
3《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NP)》
1《溶鉄の尾のマスティコア/Molten-Tail Masticore(SM)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff(SM)》
1《太陽のタイタン/Sun Titan(M12)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SM)》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NP)》

4《出産の殻/Birthing Pod(NP)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(IS)》
2《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner(SM)》

サイド
2《記憶の旅/Memory’s Journey(IS)》
2《帰化/Naturalize(IS)》
1《呪文滑り/Spellskite(NP)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SM)》
2《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll(MB)》
2《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(IS)》
2《解放の樹/Tree of Redemption(IS)》
1《石角の高官/Stonehorn Dignitary(M12)》
1《正義の執政官/Archon of Justice(M12)》
1《太陽破の天使/Sunblast Angel(SM)》

《翼の接合者/Wing Splicer》が入っていない以外は完成度については申し分なし。当時は青黒コンが少なかったが、今は《秋の帳/Autumn’s Veil》をサイドに取るべきだと思う。

ただこのデッキには一つ致命的と言ってもいい弱点があった。太陽拳に勝てない。あと、赤緑ケッシグウルフランプにサイド後ド不利。
どちらのデッキも《審判の日/Day of Judgment》と《冒涜の行動/Blasphemous Act》というリセット呪文を積んでいて、この2枚はかなり刺さる。赤緑には《古えの遺恨/Ancient Grudge》まで取られ、殻が場に残らないので更にキツい。
太陽拳には全除去撃たれる前に《酸のスライム/Acidic Slime》でハメるパターンが勝ちパターンになるんだけど、カウンターが増加傾向であることと、そんなにうまく回ったら苦労しないよねってことで。
とりあえず《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》をメイン投入することでごまかしたりすることは出来たしサイド後の《記憶の旅/Memory’s Journey》はニッチながら有効だった。とりあえずこれはこれでGPで使ってもいいかな、と思える形には仕上がった。
《出産の殻/Birthing Pod》デッキを使ってて思ったのはとにかく《刃の接合者/Blade Splicer》が頭おかしいくらいに強いこと。同様の理由で《翼の接合者/Wing Splicer》は神。ただこの辺のカードが《金屑の嵐/Slagstorm》に弱いことやそもそもマナクリーチャーがメタられてるということが逆風ではあったので、《出産の殻/Birthing Pod》は少しずつ魅力を落としていったんだけども。

で、色々な要素を勘案して初日のBreakdownを簡単に予想すると…

15% Kessig Wolf Ramp
10% Solar Flare(UWB Control)
10% UB Control
10% WX Beatdown
5% Mono Red
5% Tempered Steel
45% Others

日本のグランプリでは常に「Others」がTier1だと思っていますw
ただ最近の傾向からすると、Kessig Wolf Rampは2割超えてくるかも?
どんなに多くても2割5分は超えないと思うけど。

で、2日目行くと
30% Kessig Wolf Ramp
20% Solar Flare(UWB Control)
10% UB Control
まぁ多少誤差はあれど、この3つで6割は行くでしょう。

以下トップ8予想
2人 Kessig Wolf Ramp
2人 UB Control(うち一人はPOY経験者w)
1人 Solar Flare
1人 Man of the Day Beatdown
1人 Shouta Yasooka
1人 Other

なんか「今日の人」が一人ビート使って勝ちそうなのと、たぶんヤソ先生がトップ8でしょうw

で、筆頭のKessig Wolf Rampですが赤緑型と緑単型、最近MOでは後者しか見なくなったわけですが(青黒の影響)先週の日本の草の根で流行ってたのは赤緑型ということで、多分本戦では半々くらいの数になるんじゃないでしょうか。赤緑型は初日強そう、緑単型はメタ固まってきた2日目で強そうですが3Bye持ちの皆さんは緑単型を持ち込んできそう。サイドの《秋の帳/Autumn’s Veil》だけは本当に終わってるカードなので、青黒使う予定の人はくれぐれもご注意ください。

なお、シミチンは『Moon Saber』を持ち込む予定です。がんばるぞー

告知その2

2011年10月18日 TCG全般
今週金夜から土日にかけて、スタン最終調整と練習のために
シミチン家を開放したいと思います。

やる気勢には声かけて行くのでよろしく

告知

2011年10月9日 TCG全般
来週から本格的に調整会したいと思います。
場所
シミチン家、またはなんばアメニティ、またはりみ研

用意するもの
スタンのデッキ(必ずサイド込み)

形式
その場のメンバーで、試合形式で総当たり

強いデッキをある程度絞ったうえで、時期を見て
特定マッチアップのテスト

詳細はまた告知します


GPT広島

2011年10月3日 TCG全般
新環境一発目!
携帯からなので簡潔に。
デッキはマナリークとランパンと金屑の嵐をFBしつつガラク
出す贅沢デッキ。
純鋼 ××
緑黒殻 ◯◯
緑白黒コン ◯◯
青白人間 ×◯×
青白黒 ◯×◯
青白黒 ◯×◯

白ヒーローだされたゲームはすべからく負けた。
一戦目はとても事故ったが他のゲームでまともに動いてたのは
奇跡というくらいマナベースがウンコだった。
8抜けして、はまち氏トスで終了





http://blog.mtg.ne.jp/nijikuji/

明日↑のGPTで、《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》(4枚)を貸してくれる神を絶賛募集中です!!


…足りなかったらどうしよw

最近よくネットで青白黒のリアニ入りコントロールを
太陽拳とかソーラーフレアとして書いてあるのを見るので
自分も書いてみます

前提として、太陽拳がコントロールとして成立できたのは
差し戻しがあったことと、おかえりランド印鑑で絶望の天使を
素出しできたことだと思っています。あとコンパル。
現環境ではどうしても、6マナはともかく7マナは厳しい。(⌒-⌒; )
そして、錬金術とコンパルの決定的違いは手札増やす効果がないこと。
そうなるとリアニ依存を高めて、コントロールとしての立ち回りは諦めた方がいいことになります。そこらへんを履き違えると
完成系が中途半端デッキになります。

ただし我々はリリアナという新兵器を手にしているので、これを使えば中途半端さを軽減させることはできるでしょう。

ちなみに過去、宮廷の軽騎兵を入れてたverはリアニ依存がとても少ないバージョンなので、このときのverをいじって代用品として憤怒鬼とかを使っちゃうのはナンセンスだと思います。(⌒-⌒; )

で、リアニ依存度を上げる方法ですが、思い切って1マナ3マイ削りや、甲冑のスカーブを試すことでしょう。ここはまだ試せてないので未知数なんですが。ただ脳内では、甲冑のスカーブは幻影の像や白タイタンとの相性が(⌒∇⌒; )なので、試してみたい一枚です。素出しを簡単にする、黒1のレアエンチャントもワンチャン。カード名忘れたw

強そうな形ができたらまた書きます。
仕事前のブレスト終了。


0-1 ドロップ!!
2-0 訳あってドロップ!!

2-1-1
ドラフト1没!2没!!でした。

パーンピー!!

ジンギスカンはうまかったけど、馬頭琴はうまくなかった。

毎年恒例この企画です。今回もはりきっていってみよー!

10位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
やはりこのブロックはこのカード抜きに語ることはできないでしょう。
余りの強さに禁止されてしまったこともあり、この順位に落ち着いてもらいました。

9位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
9位はジェイス。出た当初は3500円とかで、《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor》のほうが強いよーとか《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》のほうが軽くて使いやすいよーとか言われてましたね。

8位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
ジェイスが8位にランクイン。スタンダードでは《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》《荒廃稲妻/Blightning》が横行していた時代でPWというカードタイプ自体がそこまで強くなかったんですが、落ちてからは大暴れでしたね。《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》みたいなカードがあればよかったのに。

7位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
今思うと、限定構築で《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》が全く禁止されなかったのは絶対おかしいんじゃないかと思いますねw というわけで7位にランクイン。

6位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
6位となったのはジェイスです。やはり《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》なしではZENブロックは語れませんね。気付いた時には1万円とか、MTGカード史上初めて見ましたわ。

5位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
やっぱこのカードのだいご味は、WWKの開封ですよね。MO配信でメシウマ・メシマズの数々の物語を作り出してくれました。堂々5位のランクイン。

4位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
さて4位以上の発表です。まず4位は《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》でした。どう考えても強すぎた。能力全部強すぎた。忠誠値が高すぎた。生き残った時強すぎた。そりゃレガシーでも強すぎた。

3位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
いよいよベスト3の発表です。銅メダルに輝いたのは《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》です。正直、《頭蓋骨絞め/Skullclamp》以降禁止カードがスタンダードで発表されることになるとは思ってもみませんでした。ってかその後もあらゆるフォーマットで禁止されまくるという。そのうちレガシーでも禁止されんじゃねーかと危惧してます。

2位《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
惜しくも2位に終わってしまったのは《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》です。このカードが頭おかしいことにはしっかり気付いてたんですけど、PTサンディエゴで2枚しかデッキに入れなかったのはアホでした。だから初日落ちしたんでしょうね。

そして、並いる《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》を抑え1位に輝いたのは…!?

1位《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
もう2度とお前のようなカードは印刷されてはならん。というかちゃんとテストプレイしろっちゅーねん。《殴打頭蓋/Batterskull》には罪はないんだ。どう考えても環境を破壊した1枚。さっさとレガシーでも禁止されてしまえ。お前の姿はもう2度と見たくない。


いやー、《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》は健闘したんですけどあと一歩届かなかったですね。《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》が強すぎた。まぁ、あなたたちのおかげでPT名古屋いけたんですけどね。



LCQから出場という超変態日程でしたが、記事にも書いたとおり楽しむことができました!

http://coverage.mtg-jp.com/ptphi11/article/002141/

http://coverage.mtg-jp.com/ptphi11/article/002105/

http://coverage.mtg-jp.com/ptphi11/article/002054/

この写真日記企画はとても楽しかったし反響も良好だったので、広島でもやりたいなーと勝手に思ってますw 絶賛交渉予定。

LCQのほうはというと、6-1までいったところで何も引かない→ダブマリによるリソース不足で死亡。途中で赤単に負けてしまったのが今回の敗因ですかねー。
アメリカは双子祭りだったので、ヴァラクートが流行らない理由も納得。そしてCawBladeが最強というのも納得。

2日目以降は取材したり併催イベント出たり。

いつもよりプレイヤー交流が多かったPTだった気がします。

トップ4だったなかちかさんはおめ!&お疲れ様でした。

PWPはらっしゅとセンバさんに挟まれて生涯PはLv44でした。
あとちょっとでイオナズンが使えるようになります。

_______________________

The Interviewをはじめてみました。

http://theinterviews.jp/shimichin

ケガ人が出ない程度に質問に答えようと思いますw




権利ありませんけど(挨拶)
お久しぶりですシミチンです。

デッキ構築劇場でも予告したとおり、まったく勝てる気はしませんが、一応直前予選には出ます。

で、プレイヤーになれなかった(笑)場合には現地の状況を随時ツイートしていく係になります。この機会にぜひともフォローを!

@princeofsimicです。。。

よろしくお願いします。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索